カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年7月 (2)
- 2025年6月 (3)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (10)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (27)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (7)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (12)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (16)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (15)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (11)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (4)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 院長 佐久眞ブログ > 10ページ目
スタッフブログ 院長 佐久眞ブログ 10ページ目
ダイエットに大事なこと

だんだんと暑くなってきてますね~
ダイエットについて
なぜ太るのか?
(ちゅ楽)
2019年5月24日 18:13
自律神経のバランスが崩れるとカラダの不調がでてきます・・・
桜もいろんなところで満開みたいで、
とても気持ちいい季節です。
春は天候や環境の変化、
体調不良に悩まされる
カラダの不調がでてきてしまうんです。
新しい環境などで慣れない生活の不安や
対人関係などの変化からくるストレスが、
自分でも気づかないうちにカラダに
負担をかけている可能性もあります。
寒暖の差はカラダに様々なストレスを与え、
体調が悪くなります。
しっかりとした睡眠もとれずにストレスが
自律神経のバランスが乱れてしまうんですね。
春の季節や環境の変化にも自律神経が
日中カラダを動かすことで交感神経が優位になり、
夜はリラックスしてしっかりと睡眠をとることで
副交感神経が優位になります。
ストレスで良く眠れないなどの状態が続くと、
夜になっても交感神経が優位なままが続いてしまい、
やることが多くて睡眠不足になったりと
規則正しい生活は難しい場合は、
呼吸に意識を向けてみるのも効果的です。
身体機能を健全に保つために働いています。
自律神経が機能しているためです。

ちゅ楽では、さまざまのコースがお受けできます。
スポーツ整体・アロマテラピー・リラクゼーション・フェイシャル・インディバ…
(ちゅ楽)
2018年3月27日 19:06
よく寝違いをおこす方は、骨格の歪みや筋肉のバランスが原因かも?!
昨日が少し暖かったので、よけいに寒く感じます。
そんな寒い季節に、肩や首に力が入ってしまい朝起きると
正式には首・頸椎の痛みの事を言い、
【急性疼痛性頸部拘縮】と呼ばれています。
かかり痛くなることが多いです。
(ちゅ楽)
2018年2月12日 16:06
冷え・血行不良・むくみでお悩みの方は、注意が必要です!
日中は日が出ているのでまだいいですが、
夜になるとかなり冷える感じがします。
北陸のほうの雪は、平年の6倍らしいです。
かなり大変だと思いますが頑張ってください。
寒い時に冷えや血行不良で悩む人も多いと思います。
血液循環が悪いので、血液が末端まで十分に届かず、
手先や足先が冷えてしまうことや血液循環が悪いので、
静脈やリンパの流れが停滞するため、
この時期に一番気になるのが、【冷え】です。
若い女性の婦人科系の病気が増えているのは、
お腹の冷えと関係があると言われています。
一般的に「筋肉」と言っているのが骨格筋です。
他にも心筋や平滑筋があります。
カラダを動かす・関節の安定・姿勢の保持・
衝撃の吸収・血管、臓器の保護・そして熱の発生です。
骨格筋が熱をつくるのですが、筋肉は冷えにとても弱いんです。
筋トレのようなパワーを必要とするトレーニングは朝だと力が入りずらいです。
筋トレをするようにしています。
【冷え】に対応したコースがあります。

「温度」が健康保持の基礎であることは、
それによって【冷え】の悩みを改善します。
冷えを改善しカラダを温めると病気に対して、
痛みの鎮静のために冷やすこともありますが、
冷やしは痛みを軽減しますが、治しません。
1度下がると癌が発生しやすいレベルで、
36度より少し下がるだけでも
多くの病気の発生率が上がります。
インディバでお腹を温めると全身が温まります。ぜひ体験してみてください。

(ちゅ楽)
2018年2月 8日 17:04
腰が痛くて、病院で「骨には異常ありません」って言われた事ありませんか?
カラダのバランスや歪みではない、
他の重大な原因があるかもしれないですからね。
消化性潰瘍、化膿性脊椎炎、大動脈解離、圧迫骨折やぎっくり腰、
。
別の選択肢も試してみてはどうでしょう。
レントゲンは、静的な状態を映していますので、
動的な状態で痛みがでている時は、
その動作で腰への負担や関連する関節の悪い所など
などの動きを観察しています。
腰が痛い訳ですから、何か原因があるはずです!

(ちゅ楽)
2018年2月 7日 11:33
寒い季節に膝の痛みや肩こり、腰痛が辛くなる原因は・・・
血行が悪くなったり、酸素や栄養の循環も滞ったりして、
カラダは老廃物が溜まりやすい状態になっていきます。
どんどん筋肉が硬直します。
こうした悪循環の繰り返しが原因の事が多いです。
ついついカラダを丸めてしまい姿勢まで悪くなります。
内臓を圧迫している状態でもあるため内臓の動きにも影響がでてきます。
また、重い衣服はそれだけでも肩こりの原因になります。
まずカラダを温め、血行を良くすることが大切です。
インディバは高周波電流が細胞の分子を移動させて起こる
体内の温度を1~7℃上昇させることができます。
これを「深部加温」と言います。
まだまだ、寒い日が続きます。
やみつきになるぐらい気持ちいいですよ。
(ちゅ楽)
2018年2月 2日 21:25
腰痛でお悩みの方、カラダのメンテナンスが大事です
ぎっくり腰や慢性的な痛み、脊椎の問題、ヘルニア、
原因がわかる腰痛もありますが、
医学的に原因が特定できない腰痛も多いそうです。
お医者様からアドバイスを受けたりしている場合は、
その指示に従うのが一番いいと思いますが、
という方がご来店しました。
整体やアロマでご来店いただくことは、もちろんですが、
日々のメンテナンスとしてのご利用もおすすめします。
「肩こりが・・・」「腰痛が・・・」という
日頃のカラダのメンテナンスとしても
ご利用していただきたいと思っています。
カラダを酷使される方には、
カラダのメンテナンスとしてご利用いただいてます。
どうしても偏ったカラダの使い方やクセができてしまうので、
それを整えてよりよくスポーツや演奏のために
使えるカラダを維持しています。
カラダの痛みやトラブルの時に、






























【1月】ご新規様限定割引
選べる!!ちゅ楽の人気のコース!!
ちゅ楽にまだ一度もご来店のないお客様に
人気コースを特別価格でご提供致します。
お好きなコースをお選び下さい。
①アロマトリートメント90分
通常価格¥11340(税込) 特別価格8800円(税込)
オイルを使って全身をほぐします。
お客様一人一人に合わせたオーダーメイドの
ブレンドオイルを使用します。
ストレス解消や疲労回復にとても効果的です。

②リラクゼーション90分
通常価格¥8640(税込) 特別価格6800円(税込)
お洋服の上から凝り固まった筋肉をほぐします。
筋肉をほぐすことで、筋肉内の疲労物質を除去し、
血流、リンパの流れがスムーズになり、不調を緩和します。

ご来店から施術までの流れを書いています

これを読めば不安も解消されます


↑ ↑ ↑
「ちゅ楽について」のブログに飛びます!





























【1月】のキャンペーン
①新春キャンペーン
今年は戌年なので、¥11111(税込)
の特別メニューをご用意いたしました!!
以下の二つのコース、
どちらも¥11111(税込)です
お好きなコースをお選び下さい

・ボディリラクゼーション90分
+ヘッドケア15分+フットケア15分(120分)
・アロマトリートメント80分+ヘッドケア20分(100分)
②お年玉クーポン券
昨年好評いただきましたお年玉クーポンですが、今年はなんと
2種類登場!!
・10000円コース・・・11000円分のクーポン+お楽しみクーポン券
・20000円コース・・・13000円分のクーポン+お楽しみクーポン券
個数限定販売なので、売り切れ御免で販売致します!!
お早目にお求めください!!
2018年もどうぞちゅ楽を宜しくお願いいたします



(ちゅ楽)
2018年1月29日 19:15
肩こりや腰痛には、組み合わせのコースがおすすめです
その中でも、肩こり・腰痛はとても多い症状です。
肩こりや腰痛の悩みを解決する方法は、とてもたくさんあって、
しかし、施術を受けてもまたすぐに痛みや不調が戻ってしまいます。
ちゅ楽の施術は、
不調な部分だけを診るのではなく、全体を診ていきます。
全体のバランスが大事だと思います!!
例えば、肩こりをほぐすことを考えてみましょう。
□いつも同じ側に重いカバンを持っている
いろいろな組み合わせが可能です。
(ちゅ楽)
2018年1月19日 19:10
寒い冬に気分が落ち込むのは、「冬季うつ」の可能性があるかもしれません・・・
(ちゅ楽)
2018年1月16日 18:55
O脚矯正や脚を細くするといった、ストレッチや整体で一時的な効果で終わっていませんか?
体調を崩していませんか?
体調の変化は、なるべく早めの対処が大事ですので、
ご来店お待ちしております。
話は変わって、
年末にあるお客様が脚のO脚について気にされている方がいたので、
と思ってる方が大半ではないでしょうか。
整体やストレッチなど多くありますが、
日常の意識を変えていかないと、
またもとに戻ってしまいます。
まっすぐに近い状態に変えていくことが目的ですが、
まっすぐになっても習慣や意識が変わらなければいい結果はでません。
カラダの使い方が変わるという事です。
その使い方に合わせて骨格が変化していきます。
脚の形を変えてもまた元に戻ってしまいます。
調整をすることで重心が脚の内側(拇趾側)に乗り、
足裏全体が地面につく感じがします。
ひとつは股関節です。
反対につま先が開いた「逆ハ」の字型は、
どっちがO脚になりやすいと思いますか?
やがてO脚になる可能性が大きいです。
お尻の筋肉が弱くなっています。
その中に外旋筋群と呼ばれる
脚を外側に回旋させる働きのある筋肉があります。
脚が内側に回旋している状態が通常ですので、
脚を外側に回旋させる外旋筋群は伸ばされてゆるんだ状態です。
お尻の筋肉が使えていない状態は、
脚の形に大きく関係しています。
お尻が垂れた状態になったり、
股関節の大腿骨頭が外側に出っ張った状態にもなります。
そこで、股関節の調整が大事になってくるんですね。
お尻の筋肉がうまく使えると、
脚の形や使い方が少しづつ変わってくると思います。
ちゅ楽にご来店がまだの方は、ご新規様限定割引がありますのでご覧ください。




























【1月】ご新規様限定割引
選べる!!ちゅ楽の人気のコース!!
ちゅ楽にまだ一度もご来店のないお客様に
人気コースを特別価格でご提供致します。
お好きなコースをお選び下さい。
①アロマトリートメント90分
通常価格¥11340(税込) 特別価格8800円(税込)
オイルを使って全身をほぐします。
お客様一人一人に合わせたオーダーメイドの
ブレンドオイルを使用します。
ストレス解消や疲労回復にとても効果的です。

②リラクゼーション90分
通常価格¥8640(税込) 特別価格6800円(税込)
お洋服の上から凝り固まった筋肉をほぐします。
筋肉をほぐすことで、筋肉内の疲労物質を除去し、
血流、リンパの流れがスムーズになり、不調を緩和します。

ご来店から施術までの流れを書いています

これを読めば不安も解消されます


↑ ↑ ↑
「ちゅ楽について」のブログに飛びます!

(ちゅ楽)
2018年1月 7日 12:46