カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (10)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (27)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (7)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (12)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (16)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (15)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (11)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (4)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 2016年2月
スタッフブログ 2016年2月
見かけない商品を発見しました
アマランサス
皆さんご存知ですか?
直径1mmくらいの小っちゃい黄色い粒の
穀物です。ヒエやキビに似ていますがもっと小さい感じです
何だかよくわからなったのですが
注目のスーパーフード!!
と書いてあったので
とりあえず買ってみましたw
見た目がゴマっぽかったので
人参しりしりにまぜてみたのですが、
とても面白い触感でした。
プチプチした感じが魚卵っぽく、
クセもないのでとっても食べやすかったです
何の知識もなく買ったのですが
よくよく調べてみたら
とっても興味深い食品でしたので
今日は「アマランサラス」ついてかいてみます
アマランサスは雑穀の中でも群を抜いて
栄養価の高い南米原産の雑穀です
白米と比較すると
マグネシウム 12倍
カルシウム 32倍
鉄分 12倍
カリウム 7倍
亜鉛 4倍
食物繊維 15倍
栄養価がとても高く、『スーパーグレイン(驚異の穀物)』
とも呼ばれ、
NASA(アメリカ航空宇宙局)
もその栄養価に注目して宇宙食に取り入れているそうです
アマランサスは白米との栄養バランスが良く、
白米に不足しがちな必須アミノ酸の
リジンを補うことが出来ます。
人が必要とする必須アミノ酸は9種類あるのですが
そのうち一つでも不足すると
ほかの8つのアミノ酸は全て無駄になってしまいます
また摂取した8つのアミノ酸のうちどれかが低いと
一番低い量に統一されてしまいます
白米にアマランサスをプラスすることで
アミノ酸スコアのバランスがよくなり
必須アミノ酸の吸収が抜群に良くなるのです!!
他にも
コレステロール値を下げたり、アレルギー症状の改善
高い抗酸化力を持つので、アンチエイジングにも
効果を発揮するそうです!
クッキーやお菓子に入れても
美味しそうなので
色々試してみようと思います
(ちゅ楽) 2016年2月23日 12:32
アロマリップ作り♪
手作りしてみましたよ。
アロマを勉強を始めた頃は、
化粧水・芳香スプレー・アロマバスなど・・・
色々なものを作っていたな~
なんて振り返ってしまいました。
乾燥が強いこの時期にはピッタリ
市販のリップよりもしっとり感があって
潤いも持続
アロマリップの作り方はとっても簡単
【材料】
★蜜蝋・・・3g
★キャリアオイル・・・15ml(熱に強いホホバ油を使用)
★精油・・・1~2滴
★リップクリームケース or クリームケースでもOK
(ケース2つ分作れます)
★ビーカー or 耐熱容器(蜜蝋を溶かす時に使用)
★ボール(湯せんを入れる)
★ガラス棒 or 竹串 or スプーン
【作り方】
①蜜蝋とキャリアオイルをビーカーや耐熱容器に入れます。
お湯を入れたボールで完全に溶かしていきます。
②完全に溶けた材料に1~2滴好きな精油を垂らします。
手早くやらないと蜜蝋が固まって容器に入れにくくなって
しまうので注意です。
③余ったらしいさな容器に入れてもいいですよ。
今回はペパーミントとオレンジの2種類のリップをつくりました。
柑橘系は昼間に付けるのは避けたいので・・・(光感作があるため)
夜寝る前に付けるように作りました。
ペパーミントのリップは少し清涼感が出るので
私は大好きです
鼻づまりの時にも鼻の下に薄く塗ったりできますしね。
蜜蝋はリップ以外にも色々なものが作れるんです。
キャンドルやハンドクリーム・石鹸なども作れるんですよ。
自分のお肌のコンディションや季節によって
入れる精油を変えるとより楽しくなりますよね
(ちゅ楽) 2016年2月20日 10:02
しもやけと活性酸素
今年も大量発生中です。
しもやけが。
物心ついてから毎年
しもやけに悩まされているのですが、
実は去年はほとんどできなかったのです
しかし今年は出来てしまった...
今年と去年で違うことってなんだろう
と考えてみた結果、一つ心当たりが。
今季の冬は『青汁』を飲んでいない!!
私が飲んでいるこの青汁、
体内に発生した『活性酸素』を除去
する成分、スーパーオキシドディムスターゼが
配合されています。
しもやけと活性酸素になにか関係があるのかと
調べてみたところ・・・・・・・
やっぱりめちゃくちゃ関係ありました
しもやけとは
厳密にいうと冷え
温度の上昇とともに動脈の拡張が起きます。
しかし静脈の拡張が動脈の拡張と同時ではなく
少し遅れて拡張することで、
血液の動脈→静脈への流れが一時的に滞ってしまいます。
その際に活性酸素が生じ、しもやけに至る
・・・ということだそうです。
同じ冷えでも
静脈の働きが弱いとなりやすいというのは
お客さまのお身体を拝見していても分かる気がします。
やはり、去年しもやけにならなかったのは
潤いの青汁のおかげだったのかもしれません
お や ? ? ?
じゃあしもやけの原因が
毛細血管周辺の組織の活性酸素による炎症
なのだとしたら、
抗酸化力の強いものを塗ったら治るんじゃない?
と思い至り、
またまた当店で販売している「バイオラブ」
の抗酸化が売りの美容オイル
『ユイル ド ソワン プルミエール』
を塗ってみました
足先に使うなんてもったいないな~
と思ったのですが
こ れ は ス ゴ イ ぞ ! ! ! !
あっという間に治りました
通常一度できてしまうと痒くなくなるのに2週間はかかるんです
それがなんと
3日で痒みがおさまりました
リンゴの表面にこのオイルを塗っておくと
酸化しないというのは知っていましたが、
改めてびっくりです。
これだけ抗酸化力があるということは
お顔に使えば、アンチエイジングの効果は
かなり期待できますね♪
冬季限定の
『ユイル ドゥ ソワン プルミエール 限定キット』
あと少し在庫がございます。
残り僅かななので早いもの勝ちですよ~
私のお気に入りの青汁
『潤いの青汁 Be Green』も
販売致しておりますので気になる方はお声おかけくださいね~
(ちゅ楽) 2016年2月18日 12:01
気温の差にお気を付けください
(ちゅ楽) 2016年2月15日 15:42
男性は30代半ばからです
運動をしていた人には多い気がします。
(ちゅ楽) 2016年2月13日 12:04
背骨はS字の形
(ちゅ楽) 2016年2月12日 16:21
季節もの
敏感に反応する方は、もうすでに花粉が飛んでいるのを感じているようですね。
私はまだなんですが、今週末には気温が上昇するようですし、
そろそろかなぁ?と若干緊張しているところです。
20年ほど前の私は、「人相が違う」と言われるほど症状が重かったのですが、
アロマテラピーを行うようになってから、少しずつ改善し始め、
水シャワーやネッティ(鼻うがい)をするようになって、さらに症状が軽くなって来ました。
そんな私がこの季節気をつけていることのひとつが
カラダを冷やさない、です。
カラダを冷やしてしまうと、グーンと症状が重くなってしまうのです。
とは言っても、家で暖房をガンガンかける、とういうようなことはしていません。
むしろ、暖房はほとんど使ってないかも(笑)。
冷たいものを口にしないようにしたり、
着る物の上下のバランスを考えたり(上ばかり重ね着しないように)、
そんなことです。
そんな私の、お気に入りのカラダポカポカ飲み物がコレ↓。
ハチミツシナモンティーです。
私の場合は、もう単純に蜂蜜+シナモン+お湯(もしくは紅茶)を混ぜ混ぜするだけ。
蜂蜜とシナモンの組み合わせ、これなかなかのものなんですよ。
カラダの温め効果はもちろんのこと、
関節炎、抜け毛、膀胱感染症、歯痛、コレステロール、風邪、生殖不能、胃の不調、
心臓病、免疫系、消化不良、インフルエンザ、皮膚の感染症、減量、癌、疲労、口臭
と、その効果は広範囲。
それぞれに適した使用法・レシピがあるようです。
シナモンは毛細血管を修復する効能があることでも知られていますね。
ただし、シナモンは刺激の強いスパイスですので、ご利用に際してはご注意くださいね。
蜂蜜も、1歳未満のお子さまには食べさせてはいけませんので、こちらもご注意を。
手軽な食材で、健康&アンチエイジングも出来ちゃう、しかも美味しい。
ハチミツシナモンティーでの私のお茶タイムは、言うことなしの幸せな時間です。
(ちゅ楽) 2016年2月 9日 16:00
暦の上では春
暦の上では、春を迎えました。
昔の暦でいえば、新しい年の始まりでもあります。
心機一転、これから来る一年の計画を立てるのにもよさそうですね。
立春の前日、節分と言えば豆まきにも使われる“豆”ですが、
立春の今日、縁起の良い食べ物は?…と調べてみたところ、
いくつか見つかりました。
立春の朝に作られる桜餅やうぐいす餅などの生菓子、その名も「立春生菓子」。
節分の夜から立春の未明にかけて搾ってつめた日本酒「立春朝搾り」
そして「立春大吉豆腐」
白い豆腐には邪気を追い払う霊力が宿ると言われているそうです。
出雲大社相模分祠の文献に、「節分に豆腐は身を清める」と記されていたのを
豆腐製造業者有志の会『べに白会』が見つけて普及をすすめているとか。
あら、新しいんですね(笑)。
立春は2月4日だけのことではなくて、次の雨水までの期間のことだそうです。
一年を24に分けた二十四節気の第一の節が立春。
太陽の角度が315度の時に立春となるのだそうです。
で、立春の次が雨水。
今年の雨水は2月19日なので、2月4日~2月18日までが立春となるのですね。
改めて調べてみると、知らないことがいっぱいでした。
さてさて、2月4日に食べ損ねた「立春生菓子」に「立春大吉豆腐」
まだ間に合いますかね?
(ちゅ楽) 2016年2月 5日 15:07
おこげ飴
お土産を頂いたのですが(Y様いつもありがとうございます!!)
皆様コレ知ってます?
おこげ飴。
私は全く知りませんでした。
なんというか、おこげというより
キャラメルコーン味???
なんとも不思議な甘さが美味しかったです!
ただ甘いのでお茶必須!ですw
国内でも売ってるようなので
みなさまも召し上がってみては!?
(ちゅ楽) 2016年2月 4日 20:06
節分の大豆で無病息災
今日は2月2日、明日は節分ですよ~
最近は豆まきよりも恵方巻きの方が人気なのでしょうか。
あまり自宅で豆まきをしている光景って見なくなりましたね。
恵方巻きも美味しいけれど、
カラダのことや美容を気にしているなら
ダンゼン豆まきがおススメです
豆まきに使う
『煎り大豆』。
まいた後に数え年の数に一つ足した数を食べると
一年間「無病息災」でいられると言われています。
先人の知恵というものは凄いもので、
煎り大豆の栄養成分、パワーはとっても高く
、
健康増進にはもってこい!
な食品なのです
大豆のココがスゴイ①
昔から『畑の肉』と言われるくらい、タンパク質が豊富!
なのにとってもローカロリー!
ビタミンB1、B2、ビタミンEなどビタミン豊富です。
食物繊維、カルシウムも多く含まれています
大豆に含まれるアルギニンは疲労回復に効果的です
あんな小さな粒の中にこれだけの栄養素がぎっしりなのですね!
大豆のココがスゴイ②
ダイエットに最適!!
大豆に含まれるビタミンB1と大豆サポニンには、
糖質や脂質を効率よく燃やし、
さらには体脂肪が蓄積されるのを抑制する効果があります
食物繊維も豊富なので、
ダイエットの天敵、便秘の改善にも効果があり!
大豆のココがスゴイ③
メタボ対策にも!!
大豆に含まれる脂質は、血圧を安定させて、
コレステロールを分解するリノール酸を多く含んでいます。
また、大豆レシチンはコレステロールの上昇を防ぎます。
(大豆レシチンは脳を活性化させる効果もあります。)
さらにさらに
血中脂質を低下させる大豆サポニンなど、
メタボリック症候群に効果が期待できるのです。
大豆は私達のカラダ全身になんらかの有用な効果をもたらす栄養素が豊富なのです。
そのままだと食べにくいので。炊き込みご飯や煮物などに調理すると、食べやすいかもしれませんね。
明日は是非、豆を食べましょう
(ちゅ楽) 2016年2月 2日 12:38
1