月別 アーカイブ

HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 2019年4月

スタッフブログ 2019年4月

GWはインフルエンザに注意!



昨日から
10連休が始まりました!

稀に見る大型連休ですが、
ここにきて、インフルエンザがまた再流行の兆しだそうです。
現在再流行の兆しを見せているのが
例年と同じくシーズン後半に流行するB型だそうです。
B型はA型ほど熱はでないそうですが、下痢や腹痛といった消化器症状が出ます。

10連休に入ってしまうと、医療機関等も休業しているところが多いため
かからないように注意が必要です!
ゴールデンウィーク期間中は人が移動するので、感染するリスクも増えます。
厚生労働省が推奨する
「インフルエンザを予防する有効な方法」を確認しておきましょう



(1)外出後の手洗い
流水・石鹸による手洗いはウイルス除去に有効/アルコール製剤による手指衛生も効果的

(2)マスク着用
人混みや繁華街へ外出する際は不織布精製マスクを着用する

(3)咳エチケット
咳やくしゃみを他の人に向けて発しない。咳やくしゃみが出る時はマスクをする。とっさのときにマスクがない場合はティッシュや腕の内側などで口と鼻を覆う、鼻汁や痰などを含んだティッシュはすぐにごみ箱に捨てる。

(4)加湿
乾燥しやすい室内では加湿器などを使って適切な湿度を保つ(50~60)

(5)十分な栄養とバランスのとれた栄養摂取
 体の抵抗力を高める。

(6)人込みや繁華街への外出を控える
特に高齢者・基礎疾患のある人・妊婦・睡眠不足の人は人込みや繁華街への外出を控える


暖かかくなってきたので油断しがちですが、人込みではマスクを忘れずに装着しましょう。
無意識のうちに手で顔や鼻などを触って接触感染の恐れがあります。
大事なのは感染予防!
体調管理をしっかりして、GWを元気に楽しんで下さいね!!

GWもちゅ楽は休まず営業しております。
溜まり溜まったお疲れや、お出かけでのお疲れを感じたら
是非ちゅ楽にお越しくださいね!
 

シーズン終盤はBもし10連休中にかかった


若葉の頃と疲労感

新緑の5月。
若葉の緑いろって大好きです。
ツヤツヤとして、浅めの緑色。
この時期にしか見られない緑です。
エネルギーを感じられていいですね。
ちゅ楽の窓から見える銀杏の葉もグングン育って、今では枝や幹が見えないほどになりました。
眺めているだけで愛おしい気持ちになります。

こちらは、ちゅ楽にある若葉。
飾る向きを変えると、太陽の方に向かって葉が伸びていくのが健気です。
葉の重みでだらんと下がっていたのですが、若葉が出てから上へ上へと伸びています。
重力に負けずに、重たい枝葉を引っ張り上げる様に感動すら覚えます。



もう一つ、こちらは左上の角みたいなのが若葉です。
他の葉っぱと蚊た違っています。
近付いてよく見ると、葉がクルンと巻いて棒状になっています。
そのうち他の葉と同じように開いてくるのでしょうね。
実はこの植物は、10周年記念のお祝いにお客さまからいただいた花束の中にあったものです。
水に挿しておいたら、根っこと新芽が出てきました。
なんて生命力!。
見るたびに、ニマニマしてます。





こんなエネルギーに溢れる植物を目にする機会が増える5月。
外で過ごすのも気持ちいいですよね。
一方で、「なんだか調子が出ない…。」
そんなお声を耳にします。
格別どこかが痛いと言うわけではないのに、スッキリしない…、そんな感じでしょうか。
気温の高い日・低い日が交互にやってきたり、
晴れたり雨が降ったりと気圧も目まぐるしく変わる春は
自律神経のバランスを乱しやすい季節です。
自律神経とは、一言でいえば、内臓や血管などの働きをコントロールし、
体内の環境を整える神経です。
『自律』と名がついているのは、「自分の意志とは無関係に身体の機能を自動的に調整する神経」
『自律』しているわけです。
だから、眠っていても心臓や肺は動いているし、気温が上がったり下がったりしても
体温を保っていられます。
自分の意志で心臓を止める…なんてことは出来ないわけですね。


3月4月は環境が変わることが多い季節でもあります。
そういう時は知らず知らずのうちにストレスを溜めていたり、
プレッシャーを感じていたりしますよね。
ストレスを受けている時、自律神経のひとつ交感神経が優位になります。
交感神経が優位な状態と言うのは、敵に襲われて逃げるようなもの。 
眠気はぶっ飛び、いつでも機敏に動ける様に筋肉はスタンバイ、
多くの酸素を体に取り込めるように呼吸は早く荒く、心臓はバクバク。
と書いているだけで疲れてきました~。
心拍数上がりそう~。
こんな状態は長くは続けられません。
リラックスもしないとね。

かといって、ストレスがなさ過ぎると、今度はダラ~ンとしてしまうのだそう。
何にもやる気になれない、眠い…さっきとは真逆の状態ですね。
大切なのはバランスですね。

現代人はストレス過多な毎日を過ごしていると言われています。
ストレスにさらされて緊張した状態が続くと、交感神経が活発になりすぎ
全身の筋肉を強張らせてしまいます。
そうすると、首や肩がこったり、背中や腰が痛くなったりします。
肩こりや腰痛の原因は、悪い姿勢や運動不足だけではないんですね。


週末からはゴールデンウィークに入ります。
10日間の連続したお休み、なかなかないですよね。
なにしよう~!ワクワクしますね。
行きたいところへ行く、やりたいことをやる、徹底的にのんびりする、などなど。
ちゅ楽でリゾート並みの時間を過ごすなんていうのもいいかしら。ふふふ。
動き回ると体は疲れますが、リフレッシュできるのも魅力。

たっぷりリフレッシュしたけど、なんだか疲れが取れな~い、なんて時はちゅ楽にいらしてくださいね。
遊びに出かける前に、仕事の疲れを取っておく、というのもいいですね。
筋肉をほぐすと、体だけでなく精神面のリラックスも得られます。
ゴールデンウィーク中も、ちゅ楽は絶賛営業中です。
営業時間だけご注意くださいませ。
ゴールデンウィーク中は、土日祝の営業時間(10時~19時)となっております。
ご来店をお待ちしております。

この記事を書いた人


   ヨガも本格的に学び
体を知り尽くしたスペシャリスト
   生長 真起子
Makiko Ikunaga

山登りは最高のエクササイズ!金時山に登るの巻



先日、箱根にある【金時山】に登ってきました。


小学生の頃に登った記憶が甦り、無性に金時山に行きたくなり・・・
思い立ったらすぐ行ってしまいます。


登山口の土俵と頂上手前付近の急な崖登りが小学生ながら結構衝撃的でした。

そんな思い出を胸にいざ出発!


金時山登山口の無料駐車場から出発です
(平日8時くらいで半分くらい停まっていました)



まずは、金太郎のモデルになったと言われている
坂田公時が祀られている【公時神社】を参拝。





「ま~さかり~かついだ金太郎~♪」
大きなマサカリも見つけました。



この場所は金太郎が幼少期に遊んだ伝説があり
成年になった金太郎は足柄峠で源頼光に出会い胆力を見抜かれ
頼光に仕えることになったそうです。



そんな昔話も知るとちょっとおもしろいですよね。








金太郎が幼い頃母と住んでたと言われている
「金時宿り岩」




根の張った道を歩くのも楽しいものです。



2時間かけて
頂上に到着すると・・・

こんなに感動的な景色が見られる♪





見事なマントフジ。
こんな景色を見ただけで、良いことありそう!
と思ってしまう♥

頂上付近にはまだ雪が残っていました。



下から見た金時山。



今の時期は暑くもなく寒くもなく
大好きな季節です。



運動不足の解消にも山登りはおすすめですよ!

山登りが最高のエクササイズな訳


その1.インナーマッスルが鍛えられる


その2、下半身の筋肉をつけることで基礎代謝が上がる


その3、ハムストリング、大腿四頭筋、大臀筋、ふくらはぎが鍛えられる


その4、全身運動が出来て脂肪燃焼できる


その5、無になってリラックスできる



などなど挙げるもっと出てきそうですが、
登山を通じて健康な体つくりが出来るのです。


実際に、60代、70代、80代くらいの方もヒョイヒョイ登っていました。

その光景を見た時、
「筋肉量絶対に負けてる!」と思ってしまいました。


子連れ(体力のある年長さんくらいなら登れそうです)でも楽しめる金時山です。
大山に登るよりは、楽に感じられました。


新緑のエネルギーあふれるこの季節に
是非、山登りしてみてくださいね!


肉体的に疲れたカラダは、近くの温泉は入って手足を伸ばしてゆったりのんびり温泉入浴。
とっても贅沢に感じる瞬間です。


今回は富士山が一望できる【富士八景の湯】にお邪魔しました。


5月5日の端午の節句には「金時祭り」が行われるそうで
子ども相撲など楽しそうなイベントもしているそうですよ♪


*********************
ゴールデンウィークは休まず営業致します。
営業時間は10:00~19:00です。
*********************


母の日招待券も販売中!
詳しくはブログをご覧ください





この記事を書いた人


 物作りと旅行が大好き!
お客様に笑顔と元気を与える存在
新井 恵美子
Emico Arai 

 

この記事を書いた人


 物作りと旅行が大好き!
お客様に笑顔と元気を与える存在
新井 恵美子
Emico Arai 
 

手軽で簡単 疲労回復のための入浴法

最近気になっているのが“入浴”。
お風呂でお湯につかった時の幸せ感!
温泉なんか入ったりしたら、もう「最高!」って言いたくなります。
いやぁ、言っちゃいますね、確実に。
体を清潔に保つことが目的であれば、シャワーだっていいはずで、
お湯じゃなくたってお水だっていいはず。
いいはずなんだけど、湯船につかりたくなりますよね~。

そんな時、気になる本を見つけました。


最高の入浴法』(早坂信哉著、大和書房)


“最高の”~ですよ、気になります。
お風呂研20年、3万人を調査した医者が考案、とサブタイトルが付き、
帯には、疲れきった体と心に、とあります。
まだ読んではいないのですけれど、気になってます。
ネットでこちらの本を紹介をしている記事を見つけました。
もう暖かくなってきたし、シャワーですましていると、損しているかも~と思いました。
免疫機能のアップ、自律神経の調整、血流改善、基礎代謝・体内酵素の活性化、精神的ストレスの軽減など、
入浴の健康への効果は医学的にも認められているそうです。


クルクルと天候の変わりやすい春は、思った以上に疲れていたりします。
疲労回復にとって大切なキーワードは、『血液循環』と『自律神経』と『睡眠』。
湯船に浸かることでもたらされる温熱効果や、お湯の水圧の効果によって、血液循環がよくなります。


血流アップ
  ↓
・老廃物の代謝が促される
・副交感神経が刺激される
   ↓
ぐっすり眠れる
   ↓
翌朝は疲労回復!

ただ効果を得るには、「正しい入り方」が必要なのだそうです。
お湯の温度が1℃違うだけで、体に与える影響が変わってしまうのだとか。
効果を得られないどころか、体への負担が増えてしまうのでは困りものですものね。


【湯船に浸かる時のポイント】

①温度は40℃

少しぬるいと感じるこの温度は安全面のためでもあります。
温度が高いと、のぼせやヒートショックなどの危険が増すそうです。
低リスク、かつ体が温まり、疲労回復やリフレッシュに繋がる温度、
それが40℃ということですね。


②全身浴で肩まで浸かる

半身浴より体が温まるそう。
言われてみれば、そうですよね。
肩がお湯から出ていると、寒かったりしますもん。
注意点は2つ。
かけ湯をして体をお湯に慣らしてから湯船に浸かること。
心臓や呼吸器に疾患のある人は主治医にご相談くださいね。
肩までお湯に浸かると息苦しくなる人は、無理して肩までつかってはいけません。


③お湯に浸かる時間は10分から15分

体に負担がかからず、しっかりと体が温まるのにはこのくらいがちょうどいいそう。
それでも息苦しく感じる場合は、交感神経が優位になっていることも考えられるので、
湯船から出て休憩を。
心臓・呼吸器・血管に疾患のある人は注意が必要だそうです。

疲労回復のためにはぐっすり眠りたいわけで、
それにはリラックスした状態=副交感神経が優位な状態にしたいのです。
息苦しくなったり、のぼせたりするのでは本末転倒になってしまいます。
汗をダラダラ書いて我慢大会、なんてことはしてはいけないのですね。


④入浴剤でリラックス効果アップ

黒文字やラベンダーなど、リラックス効果の高いもの、
柚子や橙など、血流アップ効果のあるものなどはいいですね。
それ以外でも、お気に入りの香りの入浴剤などを使うといいですよ。
リラックス効果を高めることができます。

香りはしませんが、ちゅ楽で扱っているHot tab重炭酸湯は、
血管を拡張させて血流を改善させる効果があるので、ぬるめのお湯でもしっかり温まっておすすめです。




⑤入浴後は温熱効果を逃がさない

お風呂から出た後に、扇風機や冷房で体を冷やすのは基本的にNGです。(のぼせてしまった場合は別)
血流のよくなった状態を強制終了してしまってはもったいない、ということですね。


質の良い眠りのためには、

お風呂で心身を温めて、血流アップさせる&副交感神経を優位にする   
   ↓
手足から熱を放出する
   ↓
体温が下がる

お風呂から出てから、「体温が下がる」のくだりまでで、約1時間半程度です。
体温が下がってくるときに、人は眠くなります。
この「体温が下がる」タイミングと入眠のタイミングを合わせることが
睡眠の質を高めるのに必要だということ。
お風呂で温まって体の隅々まで血液を巡らせて、1時間から2時間かけて熱を放出する、
そして眠りにつく、この流れが大切なのだそう。


疲労回復のための入浴法、私は大いに納得でした。
他の健康効果のところも読んでみようっと。


この記事を書いた人


   ヨガも本格的に学び
体を知り尽くしたスペシャリスト
   生長 真起子
Makiko Ikunaga

 

 



母の日にはちゅ楽の招待券

1月はお正月、2月は節分にバレンタイン、3月はひな祭り、4月は桜…。
月毎、季節ごとに行事やイベントがあるのは、四季があるからでしょうか?
5月は端午の節句。
鯉のぼりを掲げるお家を見かけることは少なくなりましたが、
和菓子屋さんに柏餅が並びだすと、「あぁ、もうすぐ端午の節句だなぁ」と感じます。
子どもの頃は、田舎にいた祖母がちまきと笹団子を手作りして送ってくれ、
祖母の味は、私の端午の節句の記憶の一部となっています。

5月と言えばもう一つ、忘れてはならないのが『母の日』ですね。
小学生の頃に、妹と貯めたお小遣いを出し合って、母にエプロンを送った思い出が一番印象に残っています。
深いグリーン色のエプロンでした。
フレアスカートのようにふわっと広がる裾が気に入って購入したのを覚えています。
ふふふ、少女趣味ですね。
あの頃は可愛いものが好きでしたね、私も(笑)。

さて、今年の母の日はどうしましょう?
まだ決まっていなかったら、ちゅ楽の招待券はいかがですか?
ちゅ楽にあるすべてのメニューの中からお好きなものを選んでいただけます。



例えば

①アロマ60分+フェイシャル40分
②フィトアロマテラピー90分
③ボディリラクゼーション90分 などなど。

その他にもまだまだたくさんあります。
メニューはコチラからご覧ください。

単品でも組み合わせていただいてもOKです。
贈る相手の喜ぶ姿を思い浮かべながら、カスタマイズするのも楽しいですね。

そして、今ならこのご招待券が10%OFFでご購入いただけます。
割引価格は、今から5月12日(日)まで。
お母さまへ、奥様へ、大切な方へ。
ちゅ楽のご招待券をお贈りください。





春の頭痛・イライラ・めまい・体調不良




春の暖かい陽気が続いて
桜も満開を迎えましたね。


今日はお花見をされる方も
多いのではないでしょうか♪





1年に1度の桜の季節を十分に満喫してください♡



そんな待ち遠しいポカポカ陽気の春の季節は
体調を崩しやすい方も増えるんです

新しい出会いやウキウキワクワクする
出来事も多い時期なのに
体調を崩しては気持ちも落ち込んでしまいます


そうならないための予防を
生活の中に是非取り入れてみてください!



1.冬の間に溜め込んだものをデトックスする



冬の間は、体は体温やエネルギーを
逃がさないように活動を抑えて
栄養を溜め込んでいるそうです



そのため
脂肪や老廃物も
溜まりやすくなります。



春は活動的になって
冬の間に溜め込んだものを
デトックスする季節でもあります


カラダをデトックス・毒だし・解毒
と、言えば
「肝臓」
の働きが重要になってきます。


カラダをデトックスすることは
「肝臓の機能を上げて代謝をよくすること」


肝臓はカラダを健康に保つために
とても重要な臓器です。

消化に大事な胆汁を生成したり、
栄養分を体内に流通させたり、
アンモニアを尿素に作りかえて
尿として排出しやすくしたり、
有害物質を分解したりします。



冬の間に溜め込んだものを
デトックスするために
肝臓が働く季節でもあるのです


なので、春は肝臓が大忙し!


肝臓が疲れてしまう春は
気の巡りも悪くなりがちです。


気の巡りが悪くなると
体の上部に
トラブルが現れやすいと言われています。





頭痛・めまい・ふらつき・イライラなど


このようなトラブルや体調不良が現れたら
『肝臓』を整える食べ物をとってくださいね


2.肝臓を整える食べ物



☆★☆【肝臓を強化するための食事】☆★☆
①高タンパクで適正カロリー
②油脂や糖分が適量
③高ビタミン

3つの条件を満たした食事は肝臓の働きを整え、機能を高めてくれます


ビタミンA・・・うなぎ・レバー・卵黄・バター・マーガリン
ビタミンB1・・・豚肉・レバー・玄米・胚芽米・ごま・ピーナッツ
ビタミン12・・・魚介類・カキ・レバー・チーズ・卵
ビタミンC・・・ブロッコリー・ぱせり・いちご・レモン・キウイ
ビタミンE・・・うなぎ・まぐろ・さんま・あじ・さば(青魚)・大豆・ごま
カロチン・・・ピーマン・人参・小松菜・ほうれん草











☆★☆【肝臓機能を強化する野菜】☆★☆
もやし・キャベツ・しそ・ごま







一番わかりやすいのは、「旬」の食べ物を頂く。
「旬」の食べ物は栄養たっぷりで、生命力も満ち溢れています。


春は肝臓を是非整えてみてください!



ちゅ楽の【4月のキャンペーン】


整体+ほぐしのコースです!
体の不調を整えたい。体の疲れを取りたい方におススメのコースです

食事とカラダのケアで春の体調不良を乗り越えましょう♪


 


 

この記事を書いた人


 物作りと旅行が大好き!
お客様に笑顔と元気を与える存在
新井 恵美子
Emico Arai 

 


コンディショニングケアおススメのわけ

ここ数日、花冷えの続いていましたが、温かさが戻ってきましたね。
ちゅ楽の窓から見える日差しは暖かで、桜咲く中のお散歩は気持ちよさそうです。
日頃は近所の桜を眺めて楽しむくらいの私ですが、
この春はお花見に出かけました、珍しく2回も!(笑)
お花見の混雑ぶりTOP3に入る目黒川と現在公開中の乾通りへ。
ミーハー感半端ないですね…(笑)。

目黒川を訪れた日は曇り空で、ちょっとさみしい感じがしましたが、
混雑ポイントもわかり、混雑を避けて楽しむこともできそうだとわかりました。
いつもは出かけない場所へ出かけたことで、個人的に嬉しい情報もGETでき、
なかなかに楽しい一日でした。

もう一方は、“乾通り公開中”のニュースを見て、急遽訪れることにしました。
皇居を訪れるのは初めてだったので、「行ってみた~い!」気持ちがムクムクと湧いてきたもので。
結果、訪れてよかったです。
桜を見る、に限定すれば、乾通りよりももっと、桜の多い場所はあると思いますが、
乾通りと併せて東御苑を訪れて、春を堪能しました。
シャクナゲや珍しいツツジは満開で、若葉が芽吹き始めた木々や、
足元にはスミレなどの可憐な花、桜以外の春があることに気づかせてもらった楽しい時間でした。






ちゅ楽の施術メニューはたくさんあります。
スポーツ整体やアロマトリートメントは、定番でどんな施術かイメージしやすいですね。
ボディリラクゼーションは根強いファンがいらっしゃいますし、インディバやヘッドケアは人気急上昇中です。
ジワジワっと愛好者が増えているフェイシャルコースもあります。
そんな中、定番や新顔のコースに埋もれて気づかれにくくなっているコースがあります。
コンディショニングケア”です。
声を大にして、と言うか、文字を大にしてお届けしたい、“コンディショニングケア”の魅力!

こちら“コンディショニングケア”は、満足度の高いコースなんですが、
なにするの?がイメージしにくく、ちょっとわかり辛いのが難点です…。
そこで、“コンディショニングケア”を皆さまに知っていただきたくて、
4月はコンディショニングケア”を知っていただこうキャンペーン実施中です。

数あるメニューの中から、お客様の症状に合わせて施術を組み合わせてカスタマイズできるのがちゅ楽の良いところ。
その組み合わせメニューの筆頭に来るのが“コンディショニングケア”なんです。
体の不調を整えたい」人におススメのスポーツ整体と、
体の疲れを取りたい」人におススメのボディリラクゼーションを組み合わせたものが、
コンディショニングケア”です。

体の不調を整えたい
   ◆首・肩・腰・足などの体の痛みや違和感、慢性的な症状の改善をしたい
   ◆体の歪みや姿勢の悪さをなんとかしたい

 →→→痛みや違和感の原因をさぐり、全身のバランスを整えるスポーツ整体

体の疲れを取りたい
   ◆全身の疲労がなかなか取れない
   ◆筋肉がコリ固まって辛い
   ◆パソコンやスマホの長時間の使用で目・首・肩が強張る

 →→→ゆったりとしたリズムとお好みの強さで、お洋服の上から体をほぐすボディリラクゼーション

上記の二つのコースの良さを併せ持つのがコンディショニングケア、なわけです。

メニュー選びにアレコレ迷った時、
スポーツ整体やボディリラクゼーションだともの足りない時、
自分に合う施術はどれだろう?と迷ったら、コンディショニングケアをお試しください!
寒かったり暑かったりと目まぐるしく天候が変わる春は、思った以上に疲れていたりします。
疲れたなぁ、スッキリしないなぁとお悩みの皆さま、
4月だけのお得価格でお待ちしております。



コンディショニングケア

①105分コース   ¥10,000(税込)

②75分コース    ¥7,777(税込)







1

« 2019年3月 | メインページ | アーカイブ | 2019年5月 »