月別 アーカイブ

HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 2016年12月

スタッフブログ 2016年12月

明日は冬至!

2016年の冬至は12月21日!
明日です!


冬至といえば、かぼちゃと柚子(ゆず)湯。
昔は母がカボチャを煮て、
柚子が沢山入ったお風呂を用意してくれたものですが
最近は全く何もしていません。


s-kabotya.jpg

今年はカボチャの煮ものくらいは今年は
作ってみようかなと思っています。


冬至に入る柚子湯は、邪気を払って
これから少しずつ強くなる太陽の良い気=運
を体に呼び込むために入るそうです。

わたしは柚子湯、大好きなんですが
なかなか本物の柚子が手に入らないし
香りを楽しむためにはかなり大量に入れないと香りが
広がらないのが難です。
輪切りにしてしまうと掃除が大変…。


なので
柚子の精油を使います。
1滴~2滴くらいの精油を大匙一杯くらいの粗塩に染み込ませ
湯船にいれて良く溶かします。
これだけで沢山の柚子が浮いたお湯に入ったような
贅沢な香りが楽しめます♪

ちゅ楽のアロマトリートメントでも
柚子の精油をご用意しております。

明日ご来店の方は
是非、柚子ブレンドで体の邪気をはらってください!



s-04dc2fd2ce9863c778a9c301765470e7_s.jpg




売り切れです!

先日ご紹介した
バイオラブのブースターミスト、
「ミストドボーテエクストラ」
ですが、
大好評のため単品は全て売り切れてしまいました…!!
今年は単品での販売は終了となります。

ちゅ楽では単品での在庫はございませんが
『ユイルドゥソワンプルミエール グランコレクション
のセットの中に同梱されていますので
こちらはまだ在庫がある状態です。

数に限りがございますので
気になる方はお早めに
ご購入下さいね!

ユイル ドゥ ソワン プルミエールの出番です!

毎年、11月に販売開始となるユイル ド ゥソワン プルミエールのセット商品。

プルミエール.jpg
今年は一足早く10月から販売されました。

もうすでにお手元にあって使い始めている方もいらっしゃいます。

まだの方!

今こそ、 ユイル ド ゥソワン プルミエールをご使用いただきたい季節です。



大雪も過ぎて、これからの季節は、気温の低下に伴って、毛細血管が収縮し血流が悪くなります。

そうなると、栄養分や酸素をお肌に運ぶ力が弱まり、

新陳代謝が落ちてお肌の細胞の入れ替わりも滞ります。

乾燥した外気は、お肌の水分を奪います。

乾燥と新陳代謝の低下、これが冬肌のなやみです。


そこで、ユイル ド ゥソワン プルミエールの登場です。

こちらの商品、その名が示す通り、ユイル=オイルです。

オイルと聞けばイメージするのは、お肌に油分を与えること。

もちろんオイルですから、保湿の効果もございます。

でも、それだけじゃありません!

なぜ、オイルなのか?

オイルだからこそ、肌表面から体の中へと栄養を届けることが出来るのです。

アロマトリートメントでは、精油をキャリアオイルで希釈して使用します。

キャリアオイル=運ぶオイル。

ユイル ド ゥソワン プルミエールのベースに使用されているのは、

マカデミアナッツ油(ちゅ楽のアロマトリートメントでも使用しています。)、

コムギ胚芽油、ヒマワリ種子油。

それぞれが肌に必要なビタミンや栄養分を含んでいる、まさに美肌のためのキャリアオイル。

そのキャリアオイルが運んでいるのが、ローズ・ネロリ・フランキンセンス

3大アンチエイジングエッセンシャルオイルと呼ばれる精油達。

肌老化の改善に効果が高い上に、女性らしい華やか、且つ穏やかなやすらぎを感じる香りに、

スキンケアタイムに心まで癒されます。

アロマとリーtメント効果もBIOLAB化粧品の魅力のひとつですね。

加えて、

アスタキサンチン・ニンジン根エキス・ジパルミトイルヒドロキシプロリン・モルティエラ油と、

抗酸化、肌細胞の老化予防に優れた美容成分もバッチリ含まれています。

これはもう、美容液な感じ。

使い心地はサラッとして、お肌に乗せるとすぐに浸透していきますので、

美容液感覚でお使いいただけます。

お肌の奥へ、美容効果の高い成分を届けるため、だからオイルなのです。


今年は、ユイル ド ゥソワン プルミエール

抗糖化と保湿に特化した保護クリーム『ディープハイドレード』と

次に使うものの肌への浸透を高める『ミストドボーテエクストラ』がついて、

アンチエイジングと乾燥対策にバッチリの3点セットになってます。

期間限定発売です。

メーカーさんではすでに在庫品薄状態です。

お見逃しなくご購入下さいませ。



12月はユイル ド ゥソワン プルミエールを使用した

フェイシャルトリートメントも行っております。

ユイル ド ゥソワン プルミエールの香りと使い心地を是非ごたいけんくださいませ。

ご来店をお待ちしております。








 

肩こりの原因

ちゅ楽のお客様には、肩こり症状を訴えてご来店される方が多くいます。
 
 
肩こりと言っても、「なぜ肩こりになってしまうのでしょうか?」
 
人は、それぞれに生活習慣が違いますので、肩こりと言っても
 
いろいろな原因があると思います。
 
その中のほんの一部を書いていきますね。
 
自分の肩こりが、どんな原因なのかを知ると対処も変わってくると思います。
 
 
 
原因① 血行不良による肩こり
 
言い方を変えると、運動不足ですかね。
 
PC作業や事務仕事、デスクワークが多い方は、肩の筋肉(僧帽筋)を
 
全然動かしておらず、筋肉に血液が循環しにくい状態になっています。
 
特に長時間パソコンに向かって仕事をしていると、肩周りの筋肉が緊張して、
 
血流が悪くなってきます。
 
カラダは、動かす事が大事です。
 
運動不足かなと思ったら、簡単な運動から始めてみてください。
 
 
 
 
原因② 肩甲骨の動きの悪さによる肩こり
 
肩こりの原因のひとつに肩甲骨の動きの低下があります。
 
肩甲骨は肩の関節の中でもとても重要で、肋骨の上で動いています。
 
日常生活で肩甲骨を動かすことが少なくなれば、肩甲骨に繋がる筋肉が
 
どんどん固くなって、肩甲骨の可動性が低下してしまいます。
 
肩甲骨を動かすことは、肩こりを解消するためにもっとも重要です。
 
それに、四十肩や五十肩も肩甲骨の動きの低下が非常に大きく関係しています。
 
 
 
原因③ 姿勢による肩こり
 
いわゆる猫背の姿勢ですね。猫背が肩こりの原因になるということです。
 
猫背の姿勢は肩の筋肉(僧帽筋)や首の付け根の筋肉(肩甲挙筋)という
 
首周りの筋肉を常に過緊張させています。
 
筋肉が常に過緊張してしまうと、筋肉や筋膜が硬くなってしまいます。
 
そして、過緊張している筋肉の反対の動きをする筋肉は、どんどん弱くなり
 
関節の動きが悪くなってしまいます。
 
 
 
上に書いた原因は、ほんの一部で心因的なストレスや他の原因も様々です。
 
年末、いろいろと忙しくなってきます。あまり無理をせずに、ちゅ楽にいらしてください。
 
 
ちゅ楽では、整体・リラクゼーション・アロマトリートメント、
 
様々な施術を行っています。
 

肩こりでお悩みの方は、一度ご相談ください。
 

手作りクリスマスカード♪

今年も可愛いxmasクリスマスカードが届きましたloveletter

プレゼントpresentと一緒にメッセージを書いたり
大事な家族やお友達に手描きの
メッセージを送ってみたりしては
いかがでしょうか?

s-IMG_8604.jpg

カードが送られてくるだけでも
嬉しい気持ちにしてくれる
xmasクリスマスカードのデザインですよねlovely

ポストカード1枚 270円





ちぎり絵になっているカードはとても人気で
ラスト1枚になってしまいましたshine

s-IMG_8605.jpg

ちぎり絵カード1枚 360円

ちゅ楽にて好評販売中ですsign03

長時間のデスクワークが寿命を縮める?

この前、お客様と話していて、長時間デスクワークが寿命を
 
縮めるという話になったので、ちょっと検索してみました。
 
 

健康になるためには、立ち(立位)時間を増やす必要のあることが、
 
新しい研究で示されたとの事。
 
座る(座位)時間が1日11時間以上の場合、
 
それ以外で身体的にどれほど活動的であろうと、3年以内に死亡する
 
リスクが40%以上高まるということが書かれていました。
 
 
そんな人、日本にたくさんいると思いますが・・・
 
 
 
ではなぜ座っている時間が長いと体に良くないのか?
 
整体の観点から考えてみました。
 
 
● 長時間(60分以上)の同じ姿勢は筋肉の硬縮をおこしてしまう可能性大。
 
● 座っていることで動作の低下あり、体の血流を低下させ内部の冷えをおこす。
 
● 脊柱の不安定さが、その周囲が脊柱を守るために過緊張をおこす。
 
● 骨盤が後傾して座ることで、腰の筋肉が持続的に伸長され、
  筋反射により収縮を生み筋肉の硬直ができる
 
まだまだ考えられることは、たくさんあると思いますが、
 
だいたいこんな感じです。
 
 
では、正しい座り方とは?
 
検索すると、あまりにもいろいろな事が書かれているので、
 
これが正解です。とは言えませんが、僕の基本は、
 
●骨盤前の骨(ASIS)がお尻の下の骨(坐骨)の上に乗っていると
 腰の骨(腰椎)の負担が少ない。
 
●座った時に、両方の坐骨と両足の裏に体重を感じる。
 
●45分~60分ぐらいで、立ち上がりカラダを動かす。
 
 
そうすることで、カラダの負担は軽減できるかなと思います。
 
 
長時間のデスクワークをしている方は、座り方も意識してみてください。
 
 
あ!ブログを書くのにこんな時間座っていました・・・
立ち上がって、ちょっと動きます。
 

1

« 2016年11月 | メインページ | アーカイブ | 2017年1月 »