月別 アーカイブ

HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 生長ブログ: 2017年3月

スタッフブログ 生長ブログ: 2017年3月

セルフケア

暑さ寒さも彼岸まで

そのお彼岸を過ぎてから、寒い日が続きましたね。

桜のつぼみは、ほんの少し開きかけたところでお預け。

咲きそうな暖かい日がようやく来たかと思えば、週末は冬に逆戻りのようです。

暖かくなったり、寒くなったり、気温の変化が大きい春先は、体調を崩しやすい季節です。

マスク姿で外を歩いているのは、花粉症の人だけではなさそうですね。

不覚にも、私も先週風邪をひきました。

珍しく、熱も出たりして、いやぁ、久しぶりの風邪をひく感じにぐったりしました。


そんな風邪っぴきの状態で、お休みをいただきヨガのトレーニングに参加し、

ヴィヤガラーサナと呼ばれるアサナ(=ポーズ)に三日間かけて取り組みました。

このヴィヤガラーサナは、日本ではあまり知られていないのですが、

とても効能の高いアサナです。

キャットバックと呼ばれるトレーニングと見た目はかなり似てますが、

全く似て非なるものです。

花粉症の影響で目に痒みの出ていた私ですが、3日間ですっかり治ってしまいました。

やった~!

因みに、ヴィヤガラーサナのヴィヤガラとは虎のことです。

猫ではないのですよ~。



お客様の施術にあたらせていただいていて、時々こんな質問を受けます。

「自分のカラダが辛い時はどうするのですか?」

私はたいていヨガで治します。

整体でもボディリラクゼーションでもアロマトリートメントでも、

私達は身体を緩めるお手伝いをすることは出来ます。

体が緩んだら、体に染みついた、体の使い方のクセを手放しましょう。

そうしないと、体の辛さはまたやって来てしまいます。

体の痛みや不調の原因は日常の中に潜んでいることが多いものです。

同じ部位ばかり使って体を動かしていたり、全く使えていない部位があったり。

心と身体の関係も見過ごすことは出来ません。

私は、花粉症を始めアトピー性皮膚炎も持っているアレルギー持ちなのですが、

症状の出方に心の状態が反映します。

イラッとするだけで、ブワッて体が痒くなるのですよ~。

だから、イラッとこないように過ごすことが肝要です、私の場合。


ちゅ楽のスタッフは、施術後にちょっとした体操やクセの見直しのアドバイスをお伝えしています。

もっと聞きた~い、そんな時は遠慮なくお尋ねくださいませ。




 

 

回数券がお得になって再登場!

ちゅ楽の回数券が使いやすくなりました。

「回数券ってあったの?」

ちゅ楽に回数券があることをご存じでない方も多く、私たちスタッフは大いに反省いたしました。sweat01

回数券があることをお客様にきちんとお伝えしよう。

それならば、今までの回数券より使いやすくお得にしましょう

ということで、回数券をリニューアルいたしました。




☆種類は3回券・5回券・11回券の3種類。

回数が増えるごとに割引率が高くなる、よりお得な価格設定になっております。

一番お得な11回券をご購入いただき、家族みんなでお使いいただくのもいいですね。




☆有効期限が今までの倍になりました。

3回券と5回券の有効期限は6か月。11回券は1年になりました。

「今月はキャンペーンコースを受けたいわ。」という時も

「今日は違うコースを受けたい気分。」という時も

回数券の有効期限を気にせず、症状やご気分に合わせて、

いつものコース、いつもとは違うコースをお選びいただけることと思います。



**回数券のご利用時の注意**

・45分以上の全てのコースの回数券をご用意出来ます。

・駐車場割引、予約割引などの割引と併用することはできません。

・ポイントの付与はございません。




ちゅ楽のメニューは組合せ自由。

オリジナルコースの回数券をお作りすることも出来ますし、

お持ちの回数券のコースに、他のコースを組み合わせて、

その日だけのオリジナルコースにすることも可能です。

お気軽にスタッフにご相談くださいませ。

 
 

ちゅ楽おススメパックは花粉症の私にも使えます。

花粉症話が続く3月です。

昨年に引き続き、お薬の使用を止めてみました。

きっかけは2年前。

花粉の影響で目の周りを真っ赤にはらしていた私に、

ヨガの先生が一言「メンタル!」と言ったのです。

内面の問題とあらば、お薬を止めてみようと思い立ち、止めてみました。

20年近く飲み続けてきたお薬を止めてみて、鼻も咽喉も目も、なんか楽~。


そんな私も、目の周りの痒みはまだ完全にはなくなってはおりません。

目の周囲は皮膚の薄いところ。

この季節、ついつい目元に触ってしまう私はシワっぽい目元になってしまうのです、残念。

というわけで、ちゅ楽で人気のコラーゲンマスクを目元の置いてみました。

目を閉じて瞼の上にヒンヤリとしたマスクが乗る瞬間から

「気持ちいい~~~!!」

15分ほどたってマスクを外すと、かゆみと赤みが治まって

しっとりプルプル感が戻ってきていました。


暑くなったり寒くなったり、天候が不安定で、花粉や黄砂などだけでなく、ほこりっぽくなる春。

冬の乾燥状態のままのお肌は敏感になりやすいのです。

こんな時には、優しくお顔のケアをしてあげましょう。




コラーゲンマスクが付いたスタンダード70分コースが私のおススメです。

花粉飛散のピーク

花粉症の季節到来。

関東地方はスギ花粉飛散のピークを迎えたようです。

“ピーク”は嬉しくないんですけれども、“ピーク”が来たということは、

ピーク前より“終わりに近づいた”ことなので、嬉しくもあります。

ややこしい~(笑)。

ご来店くださるお客様の中にもマスクをしていらっしゃる方が増えました。

かく言う私も通勤時にはマスクをしています。

それでも、私の長い花粉症人生、ずいぶんと楽に過ごせるようになりました。

20年ほど前は、今よりももっとひどい症状に悩まされていましたが、

最近では自己申告しないと気付かれないほどの症状になりました。

お薬も飲んでませんし、これで後は目の痒みが消えてくれれば万々歳!

↑↑↑これも目薬を使わずに済む程度になりました。

症状軽減を目指す私が一番気をつけていることは、“体を冷やさない”こと。

ここを気をつけるだけでも、ずいぶん違いますよ。

私の場合は、これに加えて、アロマ&ヨガです。

この時期、呼吸器トラブル用のアロマスプレーは私の必需品。

スプレーだと持ち歩けるから便利なんです。

ネッティと呼ばれるヨガの呼吸器の浄化法と朝の水シャワーは、一年中やってます。

歯磨きするのと同じくらい普通のことになりました。

鼻の症状が辛い人には特におススメです。



花粉症でお悩みの皆さまへ、ちゅ楽のおススメは


①インディバ

体の内側から温かくなるインディバは、“体を冷やさない”ためにピッタリの施術です。

水分の巡りが悪いと体が冷えますし、巡りが悪い分滞って溜まります。

それが鼻水や涙となって出て来ると東洋医学では考えるそうですよ。

インディバで温めて、巡りのよいらだを手に入れる。

花粉症対策としてはもちろんのこと、巡りの良い体はなにかと嬉しいこと尽くしです。





②アロマトリートメント

アロマトリートメントも体がポカポカになる施術です。

それは体を温めたり、呼吸の通りがよくしたり、要らないものを体の外に出すのを促したり、

といった作用を持った精油を用いてトリートメントするからです。

施術前には鼻をぐすぐすさせていたお客様も、

トリートメントが進むにつれ、スムースな鼻呼吸になってます。

鼻が詰まるとぐっすり眠れないんですよね。

その苦しさ、私も経験者、よくわかります。

アロマトリートメントを受けて、知らず知らずのうちに眠りに落ちている気持ちよさ!

ぜひ、ご体験ください。






③ホットタブでホームケア

冷やさない冷えない体づくりにはホームケアも欠かせません。

ちゅ楽で販売しているホットタブ、

お風呂をあがった後も温かい。

今年は風邪をひかないわ、と人気です。

自宅のお風呂で、炭酸泉と同じ効果を味わえるとリピーター続出です。




中から温めて花粉症の季節を乗り切りましょう!

春・フェイシャル

今日は雨が降りました。

一雨ごとに春が近づいてきますね。

私の春のイメージと言えば、桜に代表されるように、沢山のお花が咲きだすことです。

通勤途中にも、家々のお庭に咲くお花を見て楽しんでいます。

春は黄色い花が多いのだそうです。

若さをイメージする黄色は春にピッタリ。

春は行事の多い季節。

卒業式に入学式。送別会に歓迎会。結婚式も多くなりますね。

お顔のお手入れしなくっちゃ~!sweat01

鏡を見て、焦ったり驚いたりするのは女性ばかりではないんですね。

少なからず気にされている男性がいらっしゃるのです。

実は、ちゅ楽でフェイシャルトリートメントを受けてくださる男性もいらっしゃいます。

「男がフェイシャルなんて~」と言わずに、一度受けてみてくださいませ。

お肌のコンディションがよくなりますよ。

お顔は意外とこってます。

ほぐすとリラックス効果満点です。

お待ちしております。




・メンズフェイシャル 60分   ¥6800(税込)

【コース内容】
クレンジング→洗顔→オイルマッサージ→保湿パック→整肌



※上記のコース内容で女性のお客様も受けていただくことが出来ます
※キャンペーン期間:3月1日~3月31日まで




 

1

« 生長ブログ: 2017年2月 | メインページ | アーカイブ | 生長ブログ: 2017年4月 »