月別 アーカイブ

HOME > スタッフブログ > 体について > 週末なのに肩が重い...その"ガチガチ首肩"は今日のうちに解消

スタッフブログ

< 金曜の夜、ベッドに倒れ込むだけで終わっていませんか?週末を楽しむための"金曜夜ケア"  |  一覧へ戻る  |  週明けの疲労持ち越し防止 × リリース整体 >

週末なのに肩が重い...その"ガチガチ首肩"は今日のうちに解消



土曜日の朝、せっかくの休みだからとベッドから起き上がった瞬間…
「肩が重い」「首が回らない」「頭まで重だるい」。
平日のデスクワークやスマホ操作のせいで、肩から首にかけての筋肉がガチガチ。
お出かけや家事をしても体が重く、気分まで下向き…。
「昨日までの疲れが全然抜けない」そんな週末、何度も経験していませんか?
 


放っておいては危険です!

首・肩のこりは、放っておいても自然にはほぐれません。
むしろ週末もPCやスマホ、長時間の運転などでさらに悪化することも。
「休みだから大丈夫」と思っていても、血流の悪化や筋肉の緊張は、
何もしなければ積み重なる一方です。
 


週末にこそケアをしてください

首肩のこりをそのままにすると、

  • 頭痛や目の疲れが取れない

  • 集中力が下がり、家事や趣味に身が入らない

  • 自律神経が乱れ、睡眠の質が落ちる

結果的に、「せっかくの休みが疲れを癒すだけで終わる」という損失が発生します。
しかも月曜の朝を迎えたとき、既に肩が張った状態からスタートすることに…。
 


ボディケア+ヘッドケアの組み合わせが最強

そこでおすすめしたいのが、ボディケア+ヘッドケアです。
この組み合わせは、ガチガチになった首肩まわりの筋肉をほぐすだけでなく、
頭皮や顔周りの緊張も同時にケアできるため、全身のリラックス度が格段に上がります。
 


施術の流れ
  1. 全身ボディケア(首・肩・背中重点)
     まずは背中〜肩甲骨まわりを丁寧にほぐし、首の付け根までじっくりアプローチ。筋肉の緊張をゆるめ、血流を改善します。
     肩こりの奥には“肩甲骨の可動域の低下”が隠れていることが多く、ここを緩めることで肩や首の軽さが長持ちします。

  2. ヘッドケア(ドライ)
     頭皮をほぐし、血流とリンパの流れを促進。目の疲れや頭の重さがスーッと和らぎ、呼吸も深くなります。
     頭皮は顔の筋肉ともつながっているため、表情まで柔らかくなり、リフトアップ効果も期待できます。

  3. 相乗効果
     ボディケアで上半身の血流を良くした後にヘッドケアを行うことで、脳への血流もスムーズになり、深いリラックス状態へ。
    施術後は「頭が軽い」「視界が明るくなった」とのお声が多いです。


実際のお客様の声

  • 頭痛薬を飲む回数が減った」

  • 「視界がクリアになり、仕事や趣味への集中力が戻った」

  • 「肩の重さがなくなり、週末のお出かけが楽しくなった」


カラダのリセットをしましょう

週末の首肩こりは、その日のうちに解消するのが一番です。
ボディケア+ヘッドケアなら、首・肩・背中・頭の全てをトータルでケアでき、体も心も軽くなります。
疲れを翌週に持ち越さず、週末を思い切り楽しむために、今日こそ体をリセットしましょう。
 


いますぐご予約を

土曜の午後や夕方でも当日予約OK。
お出かけ帰りや買い物ついでに立ち寄れば、夜は軽い体で過ごせます。
「明日はもっと快適に過ごしたい」という方は、今すぐご予約ください。
 

【ご予約はお早めに!】


カテゴリ:

< 金曜の夜、ベッドに倒れ込むだけで終わっていませんか?週末を楽しむための"金曜夜ケア"  |  一覧へ戻る  |  週明けの疲労持ち越し防止 × リリース整体 >

同じカテゴリの記事

週明けの疲労持ち越し防止 × リリース整体



日曜日の午後、家でくつろいでいるのに、どこか体が重い…。
首や肩、腰にじんわりとした張りを感じながら、「明日からまた一週間が始まるのか…」とため息をつく。
予定を詰め込みすぎた週末や、平日からの疲れを引きずったまま迎える日曜の夕方は、
心も体も半分エネルギー切れの状態です。
「せっかく休んだはずなのに、体が回復しきっていない」そんな経験、ありませんか?
 


月曜日の朝のために

実は、日曜の夜時点で体のこりや疲労が残っていると、月曜の朝のパフォーマンスに大きく影響します。
寝ても疲れが取れない原因は、筋肉の深部にたまった緊張や、関節の動きの制限がほぐれていないことにあります。
そのまま週明けを迎えると、初日からだるさや集中力低下が起こり、
週の後半には疲れがピークに達してしまうのです。
 


一週間が過ごせなくなるかも・・・

日曜の疲れを持ち越すと…

  • 月曜から体が重く、仕事や家事がスローペースになる

  • 集中力が落ち、仕事のミスや効率低下に

  • 体のこりが慢性化し、頭痛や腰痛のリスクが増える

この状態では、「一週間を快適に過ごす準備期間」である日曜日が、
ただの“疲れを抱えたままの休養日”に終わってしまいます。
 


リリース整体が解決

そんな時こそおすすめなのが、リリース整体
一般的なもみほぐしとは異なり、筋膜や関節の動きを整えることで、根本的に体のこりやハリを解消します。


施術の流れ

  1. 状態チェック
     姿勢や動作から、こりや動きの制限がある箇所を特定。
     「肩は上がるけど腰が回らない」「首が回しづらい」など、日常の動きのクセを確認します。

  2. 筋膜リリース
     筋肉を包む膜(筋膜)のねじれや癒着を解消。深層部までアプローチするため、
    表面のマッサージでは取れなかったこわばりがほぐれます。

  3. 関節可動域の改善
     肩、股関節、背骨などの動きをスムーズにし、姿勢が自然に整う状態へ導きます。
     これにより、血流やリンパの流れも促進され、疲労回復が加速します。

  4. アフターケア
     施術後は、体の軽さと動きやすさを実感。立ち姿や歩き方も自然と変わります。


お客様の声

  • 「日曜夜に受けると、月曜朝の目覚めが全然違う」

  • 「体の芯の疲れまで取れた感じがする」

  • 「仕事中の姿勢が楽になり、肩こりが減った」


月曜からの自分のために

日曜日は、翌週を快適に過ごすための“準備の日”。
リリース整体で深部から疲れを解消すれば、月曜の朝から軽やかに動ける自分に出会えます。
「休んだのに疲れている」を繰り返さないために、日曜の夜の80分を体のメンテナンスに使いましょう。
 


ご予約を

当日予約OK。
「月曜から最高のスタートを切りたい」方は、今日のうちにご予約を。
 

【ご予約はお早めに!】


金曜の夜、ベッドに倒れ込むだけで終わっていませんか?週末を楽しむための"金曜夜ケア"



金曜日の夜、仕事や家事を終えた瞬間、どっと疲れが押し寄せてきて、もう何もする気が起きない。
「今日はお風呂もそこそこに、早く寝よう…」とそのままベッドに倒れ込み、気づけば翌朝。
でも、目覚めた時にはまだ体が重く、頭もぼんやり…。

「せっかくの週末なのに、なんだかスタートから出遅れた感じ…」そんな経験はありませんか?
 


週末を楽しく過ごすためには・・・

金曜日の夜は、1週間の疲れをそのまま持ち越さずにリセットする時間にしましょう。

特にボディケア+フットケアは、全身の筋肉疲労と脚の重だるさを同時に解消でき、
土日を思い切り楽しむための最高の準備になります。
 


見えない負債を溜め込んでいませんか?

1週間の疲れは、体のあちこちに“見えない負債”として蓄積しています。
特に金曜日の夜は、朝から動きも鈍くなり、「もう今日は帰ったら寝るだけ」と考えてしまう方も多いはず。
しかし、疲れをそのまま翌日に持ち越すと、せっかくの土曜も回復に時間を取られ、
「気づけば休みが終わっていた…」ということになりかねません。

さらに、立ち仕事やデスクワークで座りっぱなしの方は、脚のむくみ・血流低下も進行しています。
むくみを放置すると、翌朝の脚は鉛のように重く、気分まで沈みがちに。
つまり、金曜夜のケアは“疲労の繰り越しを防ぐ”ための重要なタイミングなのです。
 


ボディケア+フットケアをおすすめする理由

当店のボディケア+フットケアは、こんな流れで疲れを解消します。

  1. 全身ボディケア
     首・肩・背中・腰など、一週間の仕事で固まった筋肉を丁寧にほぐします。
    凝り固まった筋肉がゆるむと、血流とリンパの流れが改善し、体の奥にたまった疲労物質が流れ出します。

  2. フットケア(オイル)
     膝下から足裏までをオイルで流します。足裏の反射区を刺激しながら、むくみや冷えの原因となる滞りを解消。
    脚が軽くなるだけでなく、内臓の働きや自律神経にも良い影響を与えます。

  3. 相乗効果
     ボディケアで上半身の血流が良くなり、フットケアで下半身の巡りが促進されることで、全身の代謝が一気にアップ。
    ケア後は「足が羽のように軽い」「呼吸が深くなった」とのお声もいただきます。

実際、毎週金曜の夜にこのメニューを受けているお客様は、
「土曜日の朝にスッと起きられて、週末の予定を全部楽しめるようになった」
「週明けの体の重さが全然違う」
と効果を実感されています。
 


週末を楽しく過ごしましょう!

金曜の夜こそ、自分の体をリセットするベストタイミングです。
疲労を翌日に持ち越さなければ、土曜も日曜もアクティブに使えます。
ボディケア+フットケアで週末の充実度を一気に高めましょう。
 


ご予約は

今週の金曜、帰宅してそのまま寝てしまう前に、ほんの1時間、自分の体に投資してみませんか?
当日予約もOK。お仕事帰りでも間に合う夜の時間枠をご用意しています。
「週末を休養だけで終わらせたくない」という方は、今すぐご予約ください。
 

【ご予約はお早めに!】


週末目前、肩と背中の重さをそのままにしないで



木曜日、夕方になると肩がずっしり重く、背中も硬く感じる。
「金曜日を乗り切れば休み…」と思っていても、この状態だとラストスパートがしんどくなります。

実は木曜日は、週前半で蓄積した疲れが表面化する日。
デスクワークやスマホ操作、立ち仕事などで同じ姿勢を続けた結果、筋肉は緊張し、
血流やリンパの巡りが悪くなっているのです。
 


香りの力で・・・

そんな時こそおすすめなのが、アロマトリートメント
オイルと香りの力で、筋肉のこわばりを緩め、全身を深くリラックス状態へ導きます。
木曜に体と心をリセットすることで、金曜を軽やかに乗り切り、週末を思いきり楽しめます。
 


原因は?

肩や背中のこりが強まるのは、主に次の4つの要因です。

  1. 同じ姿勢の長時間維持
     肩甲骨まわりの筋肉が固まり、動きが制限されます。

  2. ストレスによる筋緊張
     精神的な緊張が自律神経に影響し、筋肉が収縮しやすくなります。

  3. 血流・リンパの滞り
     循環不良で老廃物が溜まりやすくなり、疲労感が取れません。

  4. 呼吸の浅さ
     背中や胸が硬くなると呼吸が浅くなり、酸素不足で疲労が悪化します。


おすすめはアロマトリートメント

アロマトリートメントは、この木曜疲れにとても効果的。

  • オイル
     皮膚を通して筋肉にじんわり温もりが伝わり、緊張を解きほぐします。

  • リンパと血流促進
     背中から肩、腕、首へとオイルを滑らせる施術で、滞った巡りを改善します。

  • 香りのリラックス効果
     アロマの香りが脳に届き、自律神経のバランスを整え、心まで緩めます。

施術後は「肩の重さが消えた」「深く呼吸できる」「頭がスッキリした」と実感される方が多く、
夜もぐっすり眠れます。
 


木曜日におすすめ

木曜は“疲れの分岐点”。
ここでケアをするかどうかで、金曜の過ごし方が大きく変わります。
放置すれば金曜にはさらに疲れが蓄積し、せっかくの週末を疲れたまま迎えることに…。
逆に木曜にアロマでリセットすれば、翌日は軽やかで集中力も高まり、週末を心から楽しめます。


\木曜おすすめメニュー/
アロマトリートメント コース

▶ 肩こり・背中のはり・精神的疲労・睡眠の質向上に。
 

【ご予約はお早めに!】


「木曜に香りと温もりで整えると、週末が変わる」
ちゅ楽が、あなたの疲れを週末前にやさしく解きほぐします。


週の半ば...脚の重さ、放っておいてませんか?



「夕方になると脚がパンパン」
「デスクワークや立ち仕事で足首がむくむ」
「帰宅後、靴下の跡がくっきり」

そんな経験、ありませんか?
水曜日は週の真ん中。休みはまだ先で、仕事や家事も中盤戦。
気づかないうちに、脚の疲れやむくみがピークに近づいている日です。


脚の疲れを徹底的にケア

水曜日こそ、ボディケアフットオイルケアで脚の疲れを徹底的にケアしましょう。

むくみやだるさを放置すると、下半身だけでなく全身の巡りが悪くなり、
肩こりや腰痛まで引き起こすことがあります。
 


「歩きすぎ」だけではないんです

脚の疲れやむくみの原因は、単なる「歩きすぎ」だけではありません。
特に水曜日に目立つのは以下の要因です。

  1. 同じ姿勢の長時間作業
     デスクワークではふくらはぎのポンプ作用が弱まり、血液やリンパが下半身に滞ります。
     立ち仕事でも同様に、脚に重力がかかり続けてむくみやすくなります。

  2. 水分や塩分のバランス
     忙しい平日、つい食事がコンビニや外食に偏りがち。塩分の摂りすぎや水分不足がむくみを加速させます。

  3. 筋肉疲労と冷え
     筋肉が硬くなると血流が悪くなり、冷えも進行。これがむくみの悪循環を作ります。

  4. 週前半の蓄積疲労
     月曜・火曜で溜まった疲れや巡りの悪さが、水曜に“重だるさ”として現れます。


おすすめメニューは?

ちゅ楽のボディケアフットオイルケアは、こうした水曜日の脚の悩みにぴったりの組み合わせです。
・ボディケア
 脚の疲れと連動する腰・背中・肩の筋肉もほぐします。
 脚だけケアしても上半身が硬いままだと巡りが戻りにくいので、全身ケアが効果を高めます。
・フットオイルケア
 オイルで足裏からふくらはぎまで丁寧に流し、リンパと血液の循環を促進します。
 ふくらはぎが柔らかくなると、全身への血流がスムーズになり、脚だけでなく体全体が軽く感じられます。


施術後は「足首がくっきり見えるようになった」「靴がゆるく感じる」「体がポカポカしてきた」
というお声も多く、翌日の朝もスッキリ感が続きます。
 


水曜日のおすすめ

むくみやだるさは「疲れの赤信号」。
水曜のうちに脚を軽くしておけば、週後半のパフォーマンスが格段に上がります。
仕事や家事の合間に、自分のための“巡りリセット時間”を作ってみませんか?


\水曜日おすすめメニュー/
フットオイルケア+ボディケア コース

▶ 脚のむくみ・だるさ・冷え・疲れにお悩みの方へ。
 

【ご予約はお早めに!】

 

「水曜のケアが、週末の笑顔を作る」
ちゅ楽が、そのサイクル作りをお手伝いします。


「火曜日なのに、もう肩がつらい...」そんなあなたへ



「週末明けたばかりなのに、もう肩こりがつらい」
「仕事中、首や肩が張って集中できない」
「パソコンやスマホを見ている時間が長くて、頭まで重い」


火曜日というのは、実は肩や首のコリを感じやすい日です。
週明けからの仕事や家事で筋肉はすでに緊張し、疲労が蓄積。
かといって水曜日の“折り返し”までまだ距離があり、心身ともに負担が増えがちです。
 


自律神経を整える

そんな火曜日には、ボディケア+ヘッドケアの組み合わせで、
肩・首・頭の緊張をまとめてほぐすことが効果的です。

筋肉のこわばりだけでなく、自律神経や血流の巡りも整えられるため、
疲れが溜まる前にリセットできます。
 


原因は…

肩や首のコリは、単に「使いすぎ」だけが原因ではありません。
主な要因にはこんなものがあります。

  1. 同じ姿勢の長時間作業
     デスクワークやスマホ操作で頭が前に出た姿勢は、首の後ろや肩に大きな負担をかけます。

  2. 目の酷使
     パソコンやスマホの光で眼精疲労がたまり、周囲の筋肉まで硬くなります。

  3. ストレス・緊張
     精神的なプレッシャーや集中状態が続くと、首肩まわりの筋肉は無意識に緊張します。

  4. 血流・リンパの滞り
     筋肉が硬くなると、血液やリンパの流れが悪くなり、老廃物がたまりやすくなります。

火曜日は週明けの緊張が続いたままなので、これらの要因が重なりやすいタイミングなのです。
 


おすすめメニュー

ちゅ楽のボディケア+ヘッドケアは、こうした火曜日の不調にぴったりの内容です。
 

  1. ボディケアで肩甲骨まわり・首の付け根・背中をしっかりほぐし、固まった筋肉をゆるめます。
     肩甲骨の動きが改善されると、首や肩の負担も軽くなります。
     

  2. ヘッドケアで頭皮と側頭部を優しくほぐし、眼精疲労をケア。
     頭部をほぐすことで、脳の血流も良くなり、自律神経のバランスが整いやすくなります。

施術後は、肩や首だけでなく「目が開いた」「頭がスッキリして集中できる」と感じる方が多いです。

さらに、施術はベッドに横になったまま受けられるので、仕事帰りやお昼休みにも気軽に取り入れられます。
 


疲れる前に

肩こり・首こりを放置すると、頭痛や吐き気、集中力低下といった二次的な不調にもつながります。
疲れが溜まってからではなく、“疲れる前”にケアするのが火曜日の正解です。
ボディケア+ヘッドケアで、肩・首・頭の緊張をまとめて解放し、週後半を軽やかに乗り切りましょう。


\火曜日おすすめメニュー/
ボディケア+ヘッドケア コース

▶ 肩こり・首こり・眼精疲労・頭の重さが気になる方に。


「火曜のリセットが、週後半の快適さを決める」
そんな習慣、今日から始めてみませんか?