月別 アーカイブ

HOME > スタッフブログ > 体について > 週の半ば...脚の重さ、放っておいてませんか?

スタッフブログ

< 「火曜日なのに、もう肩がつらい...」そんなあなたへ  |  一覧へ戻る

週の半ば...脚の重さ、放っておいてませんか?



「夕方になると脚がパンパン」
「デスクワークや立ち仕事で足首がむくむ」
「帰宅後、靴下の跡がくっきり」

そんな経験、ありませんか?
水曜日は週の真ん中。休みはまだ先で、仕事や家事も中盤戦。
気づかないうちに、脚の疲れやむくみがピークに近づいている日です。


脚の疲れを徹底的にケア

水曜日こそ、ボディケアフットオイルケアで脚の疲れを徹底的にケアしましょう。

むくみやだるさを放置すると、下半身だけでなく全身の巡りが悪くなり、
肩こりや腰痛まで引き起こすことがあります。
 


「歩きすぎ」だけではないんです

脚の疲れやむくみの原因は、単なる「歩きすぎ」だけではありません。
特に水曜日に目立つのは以下の要因です。

  1. 同じ姿勢の長時間作業
     デスクワークではふくらはぎのポンプ作用が弱まり、血液やリンパが下半身に滞ります。
     立ち仕事でも同様に、脚に重力がかかり続けてむくみやすくなります。

  2. 水分や塩分のバランス
     忙しい平日、つい食事がコンビニや外食に偏りがち。塩分の摂りすぎや水分不足がむくみを加速させます。

  3. 筋肉疲労と冷え
     筋肉が硬くなると血流が悪くなり、冷えも進行。これがむくみの悪循環を作ります。

  4. 週前半の蓄積疲労
     月曜・火曜で溜まった疲れや巡りの悪さが、水曜に“重だるさ”として現れます。


おすすめメニューは?

ちゅ楽のボディケアフットオイルケアは、こうした水曜日の脚の悩みにぴったりの組み合わせです。
・ボディケア
 脚の疲れと連動する腰・背中・肩の筋肉もほぐします。
 脚だけケアしても上半身が硬いままだと巡りが戻りにくいので、全身ケアが効果を高めます。
・フットオイルケア
 オイルで足裏からふくらはぎまで丁寧に流し、リンパと血液の循環を促進します。
 ふくらはぎが柔らかくなると、全身への血流がスムーズになり、脚だけでなく体全体が軽く感じられます。


施術後は「足首がくっきり見えるようになった」「靴がゆるく感じる」「体がポカポカしてきた」
というお声も多く、翌日の朝もスッキリ感が続きます。
 


水曜日のおすすめ

むくみやだるさは「疲れの赤信号」。
水曜のうちに脚を軽くしておけば、週後半のパフォーマンスが格段に上がります。
仕事や家事の合間に、自分のための“巡りリセット時間”を作ってみませんか?


\水曜日おすすめメニュー/
フットオイルケア+ボディケア コース

▶ 脚のむくみ・だるさ・冷え・疲れにお悩みの方へ。
 

【ご予約はお早めに!】

 

「水曜のケアが、週末の笑顔を作る」
ちゅ楽が、そのサイクル作りをお手伝いします。


カテゴリ:

< 「火曜日なのに、もう肩がつらい...」そんなあなたへ  |  一覧へ戻る

同じカテゴリの記事

「火曜日なのに、もう肩がつらい...」そんなあなたへ



「週末明けたばかりなのに、もう肩こりがつらい」
「仕事中、首や肩が張って集中できない」
「パソコンやスマホを見ている時間が長くて、頭まで重い」


火曜日というのは、実は肩や首のコリを感じやすい日です。
週明けからの仕事や家事で筋肉はすでに緊張し、疲労が蓄積。
かといって水曜日の“折り返し”までまだ距離があり、心身ともに負担が増えがちです。
 


自律神経を整える

そんな火曜日には、ボディケア+ヘッドケアの組み合わせで、
肩・首・頭の緊張をまとめてほぐすことが効果的です。

筋肉のこわばりだけでなく、自律神経や血流の巡りも整えられるため、
疲れが溜まる前にリセットできます。
 


原因は…

肩や首のコリは、単に「使いすぎ」だけが原因ではありません。
主な要因にはこんなものがあります。

  1. 同じ姿勢の長時間作業
     デスクワークやスマホ操作で頭が前に出た姿勢は、首の後ろや肩に大きな負担をかけます。

  2. 目の酷使
     パソコンやスマホの光で眼精疲労がたまり、周囲の筋肉まで硬くなります。

  3. ストレス・緊張
     精神的なプレッシャーや集中状態が続くと、首肩まわりの筋肉は無意識に緊張します。

  4. 血流・リンパの滞り
     筋肉が硬くなると、血液やリンパの流れが悪くなり、老廃物がたまりやすくなります。

火曜日は週明けの緊張が続いたままなので、これらの要因が重なりやすいタイミングなのです。
 


おすすめメニュー

ちゅ楽のボディケア+ヘッドケアは、こうした火曜日の不調にぴったりの内容です。
 

  1. ボディケアで肩甲骨まわり・首の付け根・背中をしっかりほぐし、固まった筋肉をゆるめます。
     肩甲骨の動きが改善されると、首や肩の負担も軽くなります。
     

  2. ヘッドケアで頭皮と側頭部を優しくほぐし、眼精疲労をケア。
     頭部をほぐすことで、脳の血流も良くなり、自律神経のバランスが整いやすくなります。

施術後は、肩や首だけでなく「目が開いた」「頭がスッキリして集中できる」と感じる方が多いです。

さらに、施術はベッドに横になったまま受けられるので、仕事帰りやお昼休みにも気軽に取り入れられます。
 


疲れる前に

肩こり・首こりを放置すると、頭痛や吐き気、集中力低下といった二次的な不調にもつながります。
疲れが溜まってからではなく、“疲れる前”にケアするのが火曜日の正解です。
ボディケア+ヘッドケアで、肩・首・頭の緊張をまとめて解放し、週後半を軽やかに乗り切りましょう。


\火曜日おすすめメニュー/
ボディケア+ヘッドケア コース

▶ 肩こり・首こり・眼精疲労・頭の重さが気になる方に。


「火曜のリセットが、週後半の快適さを決める」
そんな習慣、今日から始めてみませんか?



月曜の朝がつらいのは、心のせいじゃないかもしれません



「月曜になると体が重い」
「週末ゆっくりしたのに、朝からだるい」
「気持ちも前向きになれない」

そんな症状、思い当たることはありませんか?

実はこれ、週末の過ごし方と体の使い方に原因が潜んでいることが多いのです。
たとえば、ソファでの長時間のだら見やスマホ姿勢、寝過ぎ・運動不足…。
その結果、骨盤や背骨のバランスが崩れ、全身の巡りや姿勢に悪影響を及ぼします。

体が内側に縮こまり、呼吸が浅くなり、結果的に「気持ちまで重だるく」感じるように。


週明けに感じるだるさ・やる気の出なさは、姿勢の崩れや骨盤のゆがみが関係していることも多いんです。
だからこそ、週の始まりにこそ「からだを整える時間」が必要なんです。

 

どのコースが一番いいの?

ちゅ楽のリリース整体は、
まず筋肉の緊張をゆるめたうえで、骨盤まわりのバランスを調整し、全身の軸を整えます。

骨盤が立ち、背筋が自然と伸びると、姿勢がスッと整い、呼吸が深くなります。
それだけではありません!
筋膜の走行を見極めながら、固くなっている箇所をリリースします。
今までにないくらい、カラダの動かしやすさが体験できます。

「頭がスッキリした」「気分まで前向きになった」
と、月曜日にご来店された方からもご好評いただいています。

朝いちばんの施術では、1日がまったく違うものに感じられるという声も。
 


月曜日って、しんどいですよね・・・

月曜日がしんどいのは、心だけのせいじゃありません。
体を整えるだけで、1週間の流れがガラッと変わります。
だるさも気分の重さも、あなたの本来の姿ではないはず。


\おすすめメニュー/
リリース整体80分

▶ 月曜の朝・週始めのだるさ・姿勢の乱れが気になる方におすすめ!
 

【ご予約はお早めに!】


「月曜を整えた人は、1週間に強い。」
そんなスタート、一緒に作っていきましょう。

 


「深呼吸がしづらい」「背中が固まってる気がする」 そんな日曜のあなたへ。



1週間頑張った体を休めようと、日曜日こそ「深く眠りたい」「ゆっくりしたい」と思っていても――
「なんだか呼吸が浅い」
「背中がこわばっている感じが抜けない」
「姿勢を正したいのに、背筋が重たい」

そんな不快感に気づいたこと、ありませんか?

特に、デスクワークやスマホ操作が多い方、育児や家事に忙しい方は、
“無意識に背中を緊張させ続けている”ことがよくあります。


背中のハリや呼吸の浅さは、ただの疲れではなく、
「身体からのサイン」であることがとても多いんです。
 


【結論】

実は、背中のハリと呼吸の浅さは密接に関係しており
肩甲骨まわりをゆるめて姿勢と呼吸を整えるだけで、驚くほど体がラクになります。


ちゅ楽では、ボディケア+肩甲骨を中心としたケアで、
背中全体をゆるやかに解放し、自然な呼吸と深いリラックスへ導きます。
 


【原因】

まず、背中のハリを引き起こす主な要因は以下の通りです:

  • デスクワークやスマホでの長時間前かがみ姿勢

  • 無意識の“浅い呼吸”のクセ

  • ストレスによる自律神経の緊張

  • 胸郭(肋骨まわり)のかたさ

  • 運動不足・猫背・巻き肩の定着

こうした要因が積み重なると、肩甲骨の可動域が狭くなり、背中全体の筋肉が硬直
呼吸に使われる筋肉(肋間筋や横隔膜)も動きが悪くなり、
結果として「深呼吸ができない」「体がだるい」といった状態に。

そのままにしておくと、不眠・疲労感・気分の落ち込みなど、さまざまな不調へとつながるリスクもあります。
 


【解決策】

こうした背中・呼吸の不調に対して、ちゅ楽では以下のステップでケアを行っています。

◆ ステップ1:ボディケアで背面全体の緊張をゆるめる

                       背中・肩・肩甲骨まわりを中心に、手のひらと圧でじっくりほぐします。
                       特に固くなりやすい僧帽筋・広背筋・脊柱起立筋を中心に、筋肉の深層部までアプローチ。
                       これにより、背中のこわばりがゆるみ、自然と胸が開きやすくなってきます。

◆ ステップ2:肩甲骨ケアで呼吸が深くなる“スペース”をつくる

                      ちゅ楽の特徴でもあるリズム感ある揺らしと動的なアプローチで、
                       肩甲骨まわりをやさしく動かし、胸郭の可動域を広げていきます。

                       このケアはただ「ほぐす」のではなく、
                       呼吸筋に“ゆるむ感覚”を思い出させ、無理のない深い呼吸が自然とできる状態へ導きます。

                       施術中に「呼吸が入ってきたのがわかる」とおっしゃる方も多いんですよ。
 


【体験談:30代女性のM様】

30代後半のM様は、育児と仕事に追われ「いつも疲れが取れない」とご来店。
「眠ってもスッキリせず、背中が鉄板のように固まっている感覚がある」とのお悩みでした。

初回は背中〜肩甲骨周辺のボディケアを中心に施術。
呼吸が入りづらく、緊張状態が続いていたため、
肩甲骨ケアを加えることで深部の緊張をリリース。

施術後は「胸が開いた感じがする」「自然と深呼吸できる!」と、感動のご感想。
今では月に2回の定期ケアを取り入れ、以前より寝つきや気分の浮き沈みも改善されたそうです。
 


【体験ください】

日曜日は、“体と心を整える”ためにもっとも大切な日です。
背中の緊張をそのまま放置せず、しっかりゆるめて呼吸を整えることで、
新しい1週間がまったく違うスタートになります。

「背中がゆるむと、心もゆるむ」
ぜひ一度、その感覚を体験してみてください。
 


【おすすめメニュー】

\おすすめコース/
ボディケア90分コース

▶ こんな方におすすめ
・呼吸が浅く、疲れが取れにくい
・背中が重く、硬いと感じる
・デスクワークやスマホ時間が長い
・気分がスッキリしない



「日曜に整える人は、月曜が怖くない。」
そんな名言も・・・


「なんか頭が重い...」「スッキリしない...」 その不調、首や顎のコリが原因かもしれません



その“なんとなく不調”、ありませんか?

「朝から頭が重い」
「目が開きにくい」
「集中力が続かない」
「こめかみや後頭部がズーンとする」
「顎に違和感がある」…


これらの症状、病院では“異常なし”と言われるけれど、本人にとってはとてもつらいもの。
特に土曜日、1週間の疲れがピークを迎えた体は、心身ともに“パンパン”になっています。

「寝れば治るはず」と思っても、次の日また同じ症状が出てしまう——
そんな繰り返しに、心当たりはありませんか?
 

結論です

慢性的な頭の重さやスッキリしない感覚には、首・顎・頭のつながりを整えるケアがとても有効です。
ちゅ楽では、ボディケアで首・肩・顎まわりの筋肉をゆるめた後、
ヘッドケアで頭部全体を緩めることで、頭から全身へとリラックスの連鎖を引き起こします。
 

不調の根本にある“顎・首・頭の連動”

私たちの頭・首・顎は、構造的にも機能的にも深くつながっています。

✔ 長時間のスマホ・パソコン作業
✔ 食いしばり・歯ぎしりの癖
✔ 姿勢の乱れ(猫背・巻き肩)
✔ ストレスによる無意識の緊張
✔ 寝不足・自律神経の乱れ


こうした日常の“クセ”が、顎関節や首の筋肉に負担をかけ、頭部の筋肉まで硬直させてしまいます。

とくに、側頭部・後頭部・首の付け根・あごの周辺には、血管や神経が集中しているため、
筋肉が硬くなると“頭が重い・スッキリしない”といった不快感につながります。

また、自律神経のバランスも乱れやすくなるため、睡眠の質が下がったり、疲れが取れにくくなることも…。
 


ボディケア+ヘッドケアで“ほぐして整える”

このような「なんとなく重い・だるい不調」に対して、ちゅ楽では以下のような施術を行っています。

▶ ステップ1:ボディケアで首・肩・顎まわりの筋肉をゆるめる

        まずは首・肩・背中・顎周辺の筋肉をじっくりほぐし、姿勢と筋バランスをリセット
        特に首の前側や、あご下の筋肉(舌骨筋群)は見落とされやすい部位ですが、
        ここが硬くなると首全体の動きが制限されます。

        姿勢が整うことで呼吸が深くなり、
        体全体が「緊張モード」から「リラックスモード」へと切り替わっていきます。

▶ ステップ2:ヘッドケアで頭皮と筋膜をやさしく緩める

        次に、頭頂部・こめかみ・後頭部を中心に、頭の筋膜や筋肉をやさしくゆっくりと緩めていきます。
        これは単なる「気持ちいいマッサージ」ではなく、
        頭部から全身の神経系に働きかける深いリラクゼーション

        眼精疲労やストレス性の頭痛、不眠傾向のある方にもおすすめです。
 


【体験談:40代男性のお客様の声】

40代男性のT様は、デスクワーク中心の生活。
「頭が重くて、仕事に集中できない」とご来店されました。
睡眠も浅く、夜中に目が覚めることもしばしばだったそうです。

初回は、首・肩・後頭部の強い緊張がみられたため、ボディケアで首・肩・顎をしっかりゆるめ、その後ヘッドケアを実施。
施術後、「頭がスーッと軽くなった」「深呼吸ができるようになった」と感動の声をいただきました。

3回目以降は、睡眠の質が上がり、朝スッキリ目覚められるようになったとのこと。
「頭をほぐすって、こんなに大事なんですね」と定期的なケアを継続されています。
 


不調の根本を整える土曜日に

“なんとなく不調”は、我慢を続けると慢性化しやすく、日常のパフォーマンスを確実に下げていきます。

頭・首・顎のつながりを整え、全身をゆるめることで、心も身体も深くリラックスできる状態を取り戻せます。

特に週末の土曜日は、「自分をリセットする日」。
1週間の疲れを放っておかず、深く整えるケアを取り入れてみてはいかがでしょうか?
 


【今週のおすすめメニュー】

\週末リセット/
ボディケア60分+ヘッドケア20分コース


▶ こんな方におすすめ
・頭が重い・集中力が続かない
・首〜肩こりがつらい
・顎やこめかみに違和感がある
・最近、深く眠れないと感じている


「頭が軽いだけで、こんなにスッキリするなんて」
そんなご感想、たくさんいただいています。

あなたも、“脳と神経が休まる時間”、土曜日にぜひつくってあげてくださいね。
 

【ご予約はこちら】

【ご予約はお早めに!】

 

「足が重い、だるい、パンパン...」 その"むくみ"、我慢せずに"根本ケア"しませんか?



夕方の足、パンパンじゃないですか?

「朝はなんともなかったのに、夕方になると足が重だるい」
「靴がきつく感じる」
「足がむくんで、夜はふくらはぎがジンジンする」

——そんな経験、ありませんか?

40〜60代の女性のお客様から、特によく聞かれるお悩みです。

「立ちっぱなしだから仕方ない」「年齢のせいかな」とあきらめていませんか?
でも、そのむくみやだるさには、ちゃんと原因があり、そして解消法もあります。
 

結論です

足のむくみやだるさに悩んでいる方には、ボディケア+フットオイルケアの組み合わせが非常に効果的です。
血流やリンパの流れを促し、筋肉の緊張をゆるめることで、
その場しのぎではなく“巡りやすい身体”をつくることができます。
 

むくみの原因は“流れの悪さ”

むくみは、単に水分が溜まっているだけではなく、「体のめぐりが悪くなっているサイン」です。

・長時間の立ちっぱなし/座りっぱなし
・ ふくらはぎの筋肉の使われなさ
・ 骨盤や姿勢のゆがみによる重心の乱れ
・ 運動不足や冷え
・ ストレスによる自律神経の乱れ


実はこれらの要因が絡み合って、足の筋肉のポンプ機能が低下し、血液やリンパの流れが滞ることで、むくみが起こるのです。

特に女性は筋肉量が少なく、冷えやすいため、慢性的な足のむくみや重だるさを感じやすい傾向にあります。
 


根本的に流れを良くするには?

ちゅ楽では、足のむくみやだるさに対して「ボディケア+フットオイルケア」の2段階アプローチを行っています。

▶ ステップ1:ボディケアで姿勢&筋肉のバランスを整える

        まずは骨盤まわりや足腰の筋肉のこわばりを丁寧にほぐし、
        身体全体のバランスを整えます。
        股関節・腰・ふくらはぎ・太ももにかけて筋肉を緩めることで、
        足の負担を軽減し、重心の偏りや姿勢のゆがみをリセット

        ボディケアを行うことで、表面だけでなく深部の筋肉までアプローチできるため、
        施術後は足の動きがスムーズになり、血流が一気に促進されます。
▶ ステップ2:フットオイルケアで老廃物を“流す”

        次に、ふくらはぎから足裏にかけてのフットオイルケア。
        足先から膝裏のリンパ節まで、やさしくかつしっかりと流していきます。

        この工程で、ボディケアによって緩んだ筋肉やめぐりが
        一気に排出モードに切り替わるため、施術後の足の軽さは格別。

        特に女性に多い「冷え+むくみ+だるさ」の3点セットに対して、
        深いリラクゼーションと循環促進が同時に叶います。
 


体験談:60代女性のお客様より

60代のK様は、週5日デスクワークのお仕事。
夕方になるとふくらはぎがパンパンに張って痛くなり、帰宅後は家事もままならない状態が続いていたそうです。

初回のカウンセリングで、姿勢のクセや筋肉の緊張、下肢の冷えが顕著だったため、
ボディケアで骨盤まわりを調整し、フットオイルでしっかり流すケアをご提案。

1回目の施術後、「足の裏が地面に吸い付くみたい」「靴の中がスカスカする」と驚きの声が。
その後、月2回ペースでケアを継続し、今では「夕方でも足が軽い」「夜の疲れの取れ方が違う」と笑顔でお話してくださっています。
 


めぐりのいい身体が、軽やかな毎日をつくる

足のむくみやだるさを「仕方ない」と思って放っておくと、筋肉が硬くなり、血流がさらに悪化し、ますます疲れやすい身体に。
でも、しっかり整え、めぐりやすい身体に戻してあげるだけで、毎日の疲れ方はガラッと変わります。

特に週末前の金曜日。
1週間頑張った自分の足を、いたわってあげる時間を作ってみませんか?
 


【今週のおすすめメニュー】

\週末前の脚スッキリ/
ボディケア60分+フットオイルケア20分コース

・ 脚のむくみ・だるさが気になる方に
・ 立ち仕事・デスクワークが多い方に
・ 冷え性・睡眠の質が低下している方に


【ご予約はお早めに!】

 

「足が軽いだけで、こんなに気分が違うんですね」
そんなお声を、毎週たくさんいただいています。

あなたも、金曜日の夜は「足元から自分を整える」時間にしませんか?