カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年3月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (4)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (12)
最近のエントリー
HOME > アロマのお話 > アーカイブ > アロマトリートメント: 2015年2月
アロマのお話 アロマトリートメント: 2015年2月
植物の持つパワー

「この香りをかぐと心が落ち着く」、「この香りで気分が元気になる」など、
	香りによって気持ちが変化する経験はありませんか?
	「フィトアロマテラピー」とは、日本語で「植物療法」といい、
	植物が持つ香りや成分を使って
	・リラックス効果
	・健康維持
	・ストレスケア
	・疲労回復
	・美容効果
	     ・・・etc
	いろいろな効果が期待できます。
	では、香りはどのようにして人間の体に作用するのでしょうか?
	●嗅覚を通して脳に作用
	香りの分子は電気信号として、嗅神経に到達し、
	そこから大脳辺縁系に伝わります。
	この大脳辺縁系は人間の記憶や感情、自律神経やホルモン、
	免疫の調節もつかさどっていますが、
	それらの働きはストレスを受けると低下してしまい、
	病気や体の不調が現れます。
	しかし、アロマの香りで脳をリラックスさせてストレスを
	取り除くことによって、自律神経などの自己免疫機能は向上し、
	病気にもなりにくくなると言われています。
	また、香りは脳に直接はたらきかけるため、
	最近では、アロマテラピーはうつ病や認知症の治療においても
	有効だということが、テレビでも騒がれています。
	●血液循環でカラダに作用
	植物油などで希釈したエッセンシャルオイルの成分が
	皮膚の表面から毛細血管へ到達し、全身の血液循環に乗ります。
	 血液を通して、成分が臓器や筋肉などの各器官へと伝わり、
	からだの各症状に効果を現します。
	もちろん、肩こりや腰痛の軽減にも期待できます。
	植物というのは、寒さ暑さの差があるような、より厳しい環境を耐え抜いて、
	必死で生き残る努力をしてきた物なのです。

	植物の持つパワーをアロマテラピーで実感してみてはどうですか?
  
  (ちゅ楽) 
  
  2015年2月25日 12:11
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
     
  
    
    



 
    
  
  
  
  
1
« アロマトリートメント: 2013年12月 | メインページ | アーカイブ | アロマトリートメント: 2020年2月 »
 
    















