スタッフブログ

【腰の痛み】原因は"腰そのもの"じゃない?



―― 慢性腰痛の意外な正体と、根本から整えるためのヒント


「マッサージを受けても腰の痛みがすぐ戻る」
「動かすたびにズキッと痛む」
そんな腰痛に長年悩まされている方は、とても多いです。

実は、腰痛の約8割はレントゲンなどで原因が特定できないといわれています。
つまり、“骨や筋肉の問題”だけでなく、神経・血流・姿勢・ストレスなどが複雑に関わっているのです。
 


■ 腰痛の本当の原因は「姿勢と呼吸」にある

デスクワークやスマホの長時間使用により、前かがみの姿勢が続くと、骨盤が後傾し、背骨のS字カーブが崩れます。
この姿勢の崩れが腰に負担をかけ、筋肉の緊張と血流低下を引き起こします。

さらに、姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、自律神経が乱れやすくなる
交感神経が優位な状態が続くことで、筋肉が常に緊張し、慢性的なコリや痛みを作り出すのです。
 


■ 「腰をもむ」だけでは改善しない理由

腰が痛いと、どうしてもその部分をもんでほしくなります。
しかし、それは一時的なリラクゼーションにすぎません。

多くの場合、腰痛の原因は「腰以外」にあります。

  • 骨盤の歪み

  • 股関節や太ももの硬さ

  • 背中やお腹の筋バランス

  • 足の着き方(足裏感覚)

これらが崩れていると、腰が支えきれずに痛みが出てしまいます。
つまり、“痛みの出ている場所”と“原因の場所”は違うのです。
 


■ ストレスと腰痛 ― 脳の緊張が痛みを増幅させる

意外に思われるかもしれませんが、腰痛とストレスには深い関係があります。

長期間ストレスを感じると、脳が「常に危険な状態」と誤認し、筋肉を緊張させて身を守ろうとします。
この状態が続くと血流が悪化し、痛み物質が蓄積。
さらに、痛みに対する過敏な反応が生まれ、「痛みの悪循環」に陥ります。
 


■ 改善の鍵は“全身をゆるめ、整える”こと

青葉台「ちゅ楽」では、腰だけでなく、体全体のバランスと神経の働きに着目した施術を行っています。

  • リリース整体:筋膜・関節・神経にアプローチし、体の連動を取り戻す

  • インディバ温熱ケア:深部から温めて血流と代謝を改善

  • アロマボディケア:自律神経を整え、ストレスを軽減

腰痛の原因が「筋肉」「姿勢」「ストレス」「冷え」のどこにあるのかを見極め、最適な方法を組み合わせます。
 


■ 放置するとどうなる? ― 腰痛が全身に波及

腰の痛みを放置すると、体のバランスが崩れ、別の部位にも不調が現れます。

  • 肩こり・首こり

  • 膝や足の痛み

  • 自律神経の乱れ(不眠・倦怠感)

「腰の痛みくらい」と我慢していると、慢性化して回復に時間がかかるケースも少なくありません。
 


■ 腰痛改善の第一歩 ― “体の声”を聞くこと

腰痛は、体が「無理をしているよ」と教えてくれているサインです。
だからこそ、「押しても治らない」「ストレッチしても変わらない」場合は、
根本的に“体の使い方”や“バランス”を整える必要があります。
 


■ 「腰」ではなく「全身」を見ることが、
  最短の改善ルート

腰痛を本気で改善したいなら、痛みを感じる部分だけでなく、全身の連動と神経の働きに目を向けること。
ちゅ楽では、あなたの体を一つの“つながったシステム”として整え、
「もう治らない」と諦めかけていた腰痛にも、新たな希望を届けます。
 


 


過去の記事

全て見る