スタッフブログ
【呼吸が浅くなると、心も体も休まらない】

――アロマトリートメントで“眠れる体”を取り戻したお客様の物語
■「最近、深呼吸できてない気がして…」
40代の女性・Aさん。
仕事も家庭も大切にしながら、常に周囲を気遣うタイプ。
ある日、「なんだか呼吸が浅くて、夜もぐっすり眠れない」と感じ、青葉台ちゅ楽にご来店されました。
詳しくお話を伺うと、
・寝つきが悪い
・肩や胸まわりが常にこわばっている
・気づくと息を止めていることがある
という状態。
体を触らせていただくと、鎖骨まわりや肋骨、横隔膜(呼吸筋)が硬く、背中にも強い張りがありました。
「呼吸が浅い」と感じるとき、実は“心の緊張”が体にそのまま表れていることが多いのです。
■ 呼吸の浅さは「心のブレーキ」
現代人の多くは、無意識のうちに息を詰めています。
緊張や不安、焦りが続くと、自律神経が常に“交感神経優位”に傾き、
体が戦闘モードのまま緩まなくなってしまうのです。
Aさんもまさにその状態。
一生懸命がんばっているのに、体は休めない。
「リラックスしたい」と思っても、ブレーキがかかったままアクセルを踏んでいるような感覚です。
こうした呼吸の乱れは、
✔ 睡眠の質低下
✔ 慢性的な肩こり・首こり
✔ 自律神経の乱れ
✔ 冷え・代謝の低下
など、放っておくと心身のバランスを大きく崩してしまいます。
■ ちゅ楽でのケア:アロマで“呼吸を思い出す”時間
Aさんには「アロマトリートメント」をご提案しました。
目的は、“呼吸の再教育”。
使用したのは、呼吸器系にアプローチするオイルを選択しブレンド。
副交感神経を優位に導き、胸の奥から呼吸を深めるサポートをしてくれる香りです。
施術では、まず肋骨まわり・横隔膜・肩甲骨周囲を丁寧にほぐしながら、
アロマの香りで脳に「安心していいよ」というサインを送りました。
背中のトリートメントでは、
硬くなっていた呼吸筋(特に広背筋・菱形筋)が少しずつ緩み、
Aさんの呼吸が自然と深くなっていくのが手のひらから伝わります。
最後にヘッドとデコルテを解放しながら、
“考えすぎる脳”を休めていく――
終わるころには、Aさんの表情は見違えるほど穏やかでした。
■ 「息ができるって、こんなに楽なんですね」
施術後、Aさんが最初に漏らした言葉。
「体が軽いのはもちろんだけど、呼吸ができるって、こんなに楽なんですね」
翌週のご来店時には、
「最近は寝つきがよくなって、夜中に目が覚めなくなりました」
「朝、胸のあたりがスッと広がって気持ちいいです」と笑顔で報告してくれました。
それから、Aさんは週に一度のアロマケアを続けることで、
呼吸の浅さも改善し、心身ともに安定した日々を取り戻しています。
■ 呼吸が浅い人が抱える“見えない損失”
「寝ても疲れが取れない」
「肩こりがずっと治らない」
「気分の浮き沈みが激しい」
これらの背景には、“浅い呼吸”が潜んでいることが非常に多いです。
呼吸が浅い=酸素が足りないということは、脳や内臓の働きが低下し、結果的にパフォーマンスも下がります。
放置すると、自律神経失調や慢性疲労症候群、うつ状態などに発展するケースも。
つまり、「呼吸が浅いまま」は、見えない損失を積み重ねているようなものなのです。
■ 深呼吸できる体は、人生を変える
アロマの力で呼吸を整えることは、単なるリラクゼーションではありません。
それは、“体の声を取り戻すプロセス”です。
呼吸が深くなると、
血流が改善し、冷えが和らぎ、心拍数も落ち着く。
そして、脳が「安心」だと感じると、自然と笑顔や前向きな気持ちが戻ってきます。
もし今、あなたが「ちゃんと休めていない」「息が浅い」と感じているなら、
それは体が“助けを求めているサイン”かもしれません。
■ 行動を変えることで、未来が変わる
Aさんも最初は「忙しいし、マッサージなんて贅沢かも」と言っていました。
でも今では、「この時間があるから、毎日頑張れる」と話してくれます。
あなたも、呼吸が浅いまま日々を過ごしていませんか?
青葉台ちゅ楽のアロマトリートメントで、
“深く息ができる体”を取り戻しませんか?
きっと、その一呼吸が、あなたの心と体を変えてくれるはずです。