スタッフブログ

「なんか頭が重い...」「スッキリしない...」 その不調、首や顎のコリが原因かもしれません



その“なんとなく不調”、ありませんか?

「朝から頭が重い」
「目が開きにくい」
「集中力が続かない」
「こめかみや後頭部がズーンとする」
「顎に違和感がある」…


これらの症状、病院では“異常なし”と言われるけれど、本人にとってはとてもつらいもの。
特に土曜日、1週間の疲れがピークを迎えた体は、心身ともに“パンパン”になっています。

「寝れば治るはず」と思っても、次の日また同じ症状が出てしまう——
そんな繰り返しに、心当たりはありませんか?
 

結論です

慢性的な頭の重さやスッキリしない感覚には、首・顎・頭のつながりを整えるケアがとても有効です。
ちゅ楽では、ボディケアで首・肩・顎まわりの筋肉をゆるめた後、
ヘッドケアで頭部全体を緩めることで、頭から全身へとリラックスの連鎖を引き起こします。
 

不調の根本にある“顎・首・頭の連動”

私たちの頭・首・顎は、構造的にも機能的にも深くつながっています。

✔ 長時間のスマホ・パソコン作業
✔ 食いしばり・歯ぎしりの癖
✔ 姿勢の乱れ(猫背・巻き肩)
✔ ストレスによる無意識の緊張
✔ 寝不足・自律神経の乱れ


こうした日常の“クセ”が、顎関節や首の筋肉に負担をかけ、頭部の筋肉まで硬直させてしまいます。

とくに、側頭部・後頭部・首の付け根・あごの周辺には、血管や神経が集中しているため、
筋肉が硬くなると“頭が重い・スッキリしない”といった不快感につながります。

また、自律神経のバランスも乱れやすくなるため、睡眠の質が下がったり、疲れが取れにくくなることも…。
 


ボディケア+ヘッドケアで“ほぐして整える”

このような「なんとなく重い・だるい不調」に対して、ちゅ楽では以下のような施術を行っています。

▶ ステップ1:ボディケアで首・肩・顎まわりの筋肉をゆるめる

        まずは首・肩・背中・顎周辺の筋肉をじっくりほぐし、姿勢と筋バランスをリセット
        特に首の前側や、あご下の筋肉(舌骨筋群)は見落とされやすい部位ですが、
        ここが硬くなると首全体の動きが制限されます。

        姿勢が整うことで呼吸が深くなり、
        体全体が「緊張モード」から「リラックスモード」へと切り替わっていきます。

▶ ステップ2:ヘッドケアで頭皮と筋膜をやさしく緩める

        次に、頭頂部・こめかみ・後頭部を中心に、頭の筋膜や筋肉をやさしくゆっくりと緩めていきます。
        これは単なる「気持ちいいマッサージ」ではなく、
        頭部から全身の神経系に働きかける深いリラクゼーション

        眼精疲労やストレス性の頭痛、不眠傾向のある方にもおすすめです。
 


【体験談:40代男性のお客様の声】

40代男性のT様は、デスクワーク中心の生活。
「頭が重くて、仕事に集中できない」とご来店されました。
睡眠も浅く、夜中に目が覚めることもしばしばだったそうです。

初回は、首・肩・後頭部の強い緊張がみられたため、ボディケアで首・肩・顎をしっかりゆるめ、その後ヘッドケアを実施。
施術後、「頭がスーッと軽くなった」「深呼吸ができるようになった」と感動の声をいただきました。

3回目以降は、睡眠の質が上がり、朝スッキリ目覚められるようになったとのこと。
「頭をほぐすって、こんなに大事なんですね」と定期的なケアを継続されています。
 


不調の根本を整える土曜日に

“なんとなく不調”は、我慢を続けると慢性化しやすく、日常のパフォーマンスを確実に下げていきます。

頭・首・顎のつながりを整え、全身をゆるめることで、心も身体も深くリラックスできる状態を取り戻せます。

特に週末の土曜日は、「自分をリセットする日」。
1週間の疲れを放っておかず、深く整えるケアを取り入れてみてはいかがでしょうか?
 


【今週のおすすめメニュー】

\週末リセット/
ボディケア60分+ヘッドケア20分コース


▶ こんな方におすすめ
・頭が重い・集中力が続かない
・首〜肩こりがつらい
・顎やこめかみに違和感がある
・最近、深く眠れないと感じている


「頭が軽いだけで、こんなにスッキリするなんて」
そんなご感想、たくさんいただいています。

あなたも、“脳と神経が休まる時間”、土曜日にぜひつくってあげてくださいね。
 

【ご予約はこちら】

【ご予約はお早めに!】

 

過去の記事

全て見る