スタッフブログ

【腰痛】85%は原因不明?腰痛のカギは"筋膜"にあり!



腰痛は「国民病」でも85%が原因不明?

腰痛に悩む人は、日本で約3000万人以上いるといわれています。
厚生労働省の調査によると、実に国民の8割が一度は腰痛を経験しており、まさに「国民病」と呼んでも過言ではありません。

しかし驚くべきことに、整形外科や病院での画像診断によって原因が特定できる腰痛は、わずか15%程度にすぎません。
残りの約85%は「非特異的腰痛」と呼ばれ、原因がはっきりしないのです。

「骨に異常なし」「ヘルニアじゃない」と言われても痛みが続く…。
その裏に隠れている大きなカギが、近年注目されている “筋膜” です。
 


筋膜とは何か?

筋膜(きんまく)とは、筋肉を包み、全身をボディスーツのようにつなげている薄い膜組織です。
筋膜は筋肉同士を滑らかに動かす潤滑油のような役割を担い、
さらに「力の伝達」「姿勢の保持」にも大きく関与しています。

しかし、同じ姿勢の長時間維持や運動不足、逆に過剰な負担などで筋膜が癒着(滑りが悪くなる状態)すると、
筋肉の動きが制限され、血流が滞り、痛みやコリにつながります。

この筋膜の不具合こそが、原因不明の腰痛の正体であるケースが非常に多いのです。
 


なぜ筋膜が腰痛の原因になるのか?

1. 姿勢の崩れ

長時間のデスクワークやスマホ操作で前傾姿勢が続くと、腰や背中の筋膜が硬直し、引っ張り合いが起こります。

2. 運動不足

筋膜は水分を多く含み、本来は柔軟に伸び縮みします。
しかし動かさないと乾燥し、筋膜同士が癒着。動作のたびに「つっぱり感」や痛みを生じやすくなります。

3. ストレス

意外ですが、精神的ストレスも筋膜に影響します。
交感神経が優位になり筋肉が緊張、それが筋膜を硬くして痛みを悪化させます。

 


筋膜リリースで腰痛改善

原因不明の腰痛に対して有効なのが 筋膜リリース です。
筋膜のねじれや癒着を解放し、本来の滑らかさを取り戻すことで、痛みが改善されるケースが数多く報告されています。
 

  • 手技による圧迫・ストレッチ

  • 専用のツールを用いたアプローチ

  • 温熱療法との組み合わせ

これらを組み合わせることで、血流が改善し、筋肉の動きがスムーズになり、腰の負担が軽減されます。

 


自宅でできる簡単セルフケア

  • 太もも裏のストレッチ(ハムストリングの柔軟性アップで腰の負担軽減)

  • フォームローラーで背中やお尻をコロコロ

  • 深呼吸で横隔膜を動かし、体幹の筋膜をほぐす

ただし、強い痛みやしびれを伴う場合は自己判断せず、専門家に相談することが大切です。

 


「腰痛は年齢のせい」ではない

40代、50代で腰痛に悩む方の多くが「歳だから仕方ない」と諦めてしまいます。
しかし、実際には筋膜の柔軟性や動きを取り戻すことで改善できるケースは多くあります。

筋膜のケアを続けることで、「動ける体」を長く維持することが可能です。

 


ちゅ楽のアプローチ

「ちゅ楽」では、筋膜にアプローチした独自の リリース整体 を提供しています。
単に腰をもむのではなく、姿勢や筋肉のつながりを見極め、原因に直接アプローチします。

実際に「どこへ行っても改善しなかった腰痛が楽になった」という声を多くいただいています。

 


まとめ

腰痛の85%は原因不明とされていますが、その多くに筋膜が関与しています。
筋膜を整えることで、単なる一時的な対処ではなく、根本的な改善が期待できます。

「もう歳だから」と諦める前に、ぜひ筋膜リリースを取り入れてみてください。
腰痛のない、自由に動ける毎日が待っています。

腰痛でお悩みの方は、ご相談ください。









過去の記事

全て見る