スタッフブログ

足裏覚醒 ― 眠っていた"第2の脳"を呼び覚ます



あなたは自分の「足裏の感覚」を意識したことがありますか?
普段、私たちは歩いたり立ったりする中で、無意識に足裏を使っています。
けれど、現代人の多くは“足裏のセンサー”が眠ったまま。
その結果、姿勢の崩れ・腰痛・疲労感・転倒リスクまで高まっているのです。

「足裏覚醒」とは、足の感覚を取り戻し、体の軸を再構築するアプローチ。
青葉台「ちゅ楽」では、この“足から整える”発想をもとに、全身のバランスを根本から見直します。
 


■ 足裏は「第2の脳」だった

足裏には、全身の神経が密集しています。
その数、片足で約7,000個以上の感覚受容器
これらが地面からの刺激を脳に伝え、姿勢・筋肉の緊張・バランスをコントロールしています。

しかし、クッション性の高い靴・運動不足・デスクワークなどによって、
足裏の神経が鈍くなり、脳への情報が正しく届かなくなる。
その結果、体の重心がズレ、筋肉の使い方もアンバランスになっていくのです。

たとえば、

  • 立つと片方に体重が寄る

  • 歩くと足音がバラバラ

  • いつも同じところにマメができる

これらはすべて「足裏のセンサーが眠っている」サイン。


■ 足裏覚醒がもたらす驚きの変化

足裏が目覚めると、体はまるで別人のように変わります。

  • 姿勢が安定する(骨盤・背骨のバランスが整う)

  • 肩こり・腰痛が軽減する(無駄な力が抜ける)

  • 呼吸が深くなる(体の軸が立つことで横隔膜が動きやすく)

  • 自律神経が整う(地面を感じる安心感が交感神経を鎮める)

  • 転倒予防・運動能力UP(足の反応速度が向上)

まさに「足裏が覚める=体が目覚める」という状態です。
 


■ ちゅ楽の“足裏覚醒”

青葉台「ちゅ楽」では、リリース整体・フットケアを組み合わせた
足裏覚醒を提供しています。

施術では、まず足底筋膜やふくらはぎを緩め、感覚受容器を活性化。
足首から骨盤までを“ひとつのユニット”として整えていきます。

さらに、フットケアで足裏を刺激し足裏の感覚を取り戻していきます。
 

多くのお客様が
「足が地面をつかむ感覚がわかるようになった」
「体がスッと上に伸びる感じがする」
と驚かれます。
 


■ 足裏を眠らせたままだと…

足裏のセンサーが衰えると、体は自分の位置を正しく把握できません。
すると、姿勢を保つために首・肩・腰の筋肉が過剰に働き、慢性的なコリや痛みが起こります。

また、地面からの情報不足は自律神経にも影響し、
・寝つきが悪い
・集中できない
・疲れが抜けない
といった“なんとなく不調”の原因になることも。

つまり、足裏を放置することは、体の土台を放置するということなのです。
 


■ 今日からできる“足裏覚醒セルフケア”

1.裸足で立つ時間を増やす
フローリングでもOK。足の裏で床の冷たさ・硬さを感じるだけで神経が刺激されます。

2.ゴルフボール転がし
土踏まずのあたりを軽く転がし、硬くなった足底筋膜をゆるめましょう。

3.足指グーパー運動
足の指をしっかり動かすことで、足裏と脳の神経連携を回復させます。
 


■ 足裏から、人生が軽くなる

体のバランスを支えているのは、わずか足裏の数㎠
そこが目覚めることで、姿勢も、呼吸も、心の安定も変わります。

青葉台「ちゅ楽」の“足裏覚醒リリース”は、
「最近バランスが悪い」「疲れやすい」「姿勢が気になる」方にこそ体験してほしい施術です。

足裏が覚めると、体が変わる。
そして、体が変わると、人生が軽くなる。

――足の感覚が、あなたの未来を支えています。
 

【ご予約はお早めに!】








 


過去の記事

全て見る