月別 アーカイブ

HOME > スタッフブログ > 院長 佐久眞ブログ > 腰痛 【お体の症状について】

スタッフブログ

< セルフケア  |  一覧へ戻る  |  【BIOLAB】春の美白セット >

腰痛 【お体の症状について】

ちゅ楽のホームページには

【お体の症状について】

のカテゴリーがあります。


ちゅ楽にご来店下さるお客様の中には
お体の痛みや辛さで
悩んでいる方が沢山いらっしゃいます。


同じような症状で悩んでいやっしゃる方が
ちゅ楽のホームページを見て
興味を持って頂けましたら嬉しく思い
少しづつではありますが
詳しく解説していこうと思っています。


今日は腰痛について書きました。

ご興味のある方は是非
ご覧くださいませ。



腰痛【お体の症状について】



腰痛は、男性では1番目、女性でも肩こりに次いで2番目に訴えの多い症状で、
その数は増加傾向にあります。
 
直立二足歩行で歩く人体の構造上、腰痛は人類の宿命とも言われており、
大変負担が掛かりやすい部位でもあります。
 
また、機能的・解剖学的にも他の部位との関連性が強く、
さまざまな原因が考えられています。
 
 
 
腰痛の原因の前に簡単な機能解剖学から書いていきますね。

 
 
腰部でまず構造的に重要なのが脊柱です。
 
 
脊柱には上半身を支えるための支持性と体幹の自由度を保証する
可動性が求めらえます。このバランスが崩れると腰痛になります。
 
また、脊柱には脊髄や神経根も存在するため、
それらを保護する役割が
あります。
 
成人の脊柱はS字状に弯曲しています。
 
頸椎に前彎(前に出っ張る)、胸椎に後彎(後ろに出っ張る)、
腰椎に
前彎があるのが正常です。
 
脊椎がS字にカーブしていることで、
姿勢のバランスを保ったり、
体を動かしたり、
運動による衝撃や筋肉の負荷を緩和したりすることが
できるのです。
 
また脊柱のしなやかなS字のカーブや直立姿勢は、
腹筋や背筋などの
多くの筋肉や靭帯によって支えられていて、
脊柱や骨盤の動きに伴い増減し、
バランスを保っています。

 
よって、脊柱の生理的弯曲の異常を観察することは非常に大切です。

 
その脊柱は、椎骨という26個の骨が連結したもので、
上から頸椎(7個)、
胸椎(12個)、腰椎(5個)、
仙骨、尾骨に分かれていて、骨盤に連結しています。

 
頸椎の上には頭蓋骨があり、胸椎には肋骨がついています。

 
椎骨と椎骨との間には、柔らかいクッションのような
「椎間板(ついかんばん)」がはさまっています。
 
この椎間板が薄くなってしまうことも腰痛を引き起こします。
 
 
 
脊柱の自然なS字カーブ(=生理的彎曲)を常に保つことが腰痛
根本的治療法であり、また予防法でもあります。
 
 
 
 
なぜ腰痛になるのか?
 
 
正常な脊柱はS字にカーブしており、それによって運動機能や体を
支えています。
 
・反り腰 (でっ尻など、腰の前湾カーブが反りすぎ)
・まっすぐ腰(平背など、腰の前湾カーブが平らすぎ)
 
などのように、本来あるべき自然なS字カーブが歪んでしまうと、
姿勢を保ったり体を動かすことに無理が生じてくるため、
様々な部位に余分な負荷がかかり、障害を引き起こすと考えられます。
 
原因としては姿勢の悪さや不適切な日常の生活動作習慣などがあります。
 
 
日常生活の姿勢や動作は、
筋肉への負担を大きくし、筋肉疲労などが
でてきます。
そのことで、腰周りの血行循環が悪くなり、
腰痛を悪化させます。
きつい下着や肥満による血管の圧迫もよくありません。

 
 
他にも、歩くのが少なくなった・座る事が多くなったことによる影響です。

 
私達が日常よく行う座ったり、中腰になったり、自動車を運転したりする姿勢は、
腰椎の構造的にあまり向いていないのです。
 
 
 
しかし、現代の生活といえば、
PCの普及に伴いデスクワーク人口の増加や
車社会、建物にはエレベーターやエスカレーター、
子供達は外で遊ぶ事が減り
学校や塾通いで座りっぱなし。
 
長時間イスに座ったり自動車を運転する時間が増えることで腰への負担は増え、
またS字カープなどの直立時の姿勢へも悪影響を及ぼします。
 
 
そして殆んど歩くことのない生活では、
姿勢を支えるべき筋力が衰え、
正しい姿勢は保てなくなり
椎間板や靭帯などへも負荷が加わり続ける・・・
という悪循環に陥っています。
 
このようにして、腰痛ができあがってしまうんです!

 
 
ここまで脊柱や筋肉など腰そのものに原因の腰痛について書きましたが、
内蔵や精神的なものが原因で腰痛が起こる場合も多くあります。





カテゴリ:

< セルフケア  |  一覧へ戻る  |  【BIOLAB】春の美白セット >

同じカテゴリの記事

自律神経のバランスが崩れるとカラダの不調がでてきます・・・

もう春ですね!
桜もいろんなところで満開みたいで、
とても気持ちいい季節です。

 
しかし、意外と知られていませんが、
春は天候や環境の変化、
それに伴う緊張によって自律神経の働きが悪くなり、
体調不良に悩まされる
ひとが多い季節でもあります。
 
自律神経のバランスが崩れると、
カラダの不調がでてきてしまうんです。


 
 
●環境の変化
これから、4月に入ると新年度がスタートします。
新しい環境などで慣れない生活の不安や
対人関係などの変化からくるストレスが、
自分でも気づかないうちにカラダに
負担をかけている可能性もあります。

 
●気候の変化
前回のブログにも書きましたが、
寒暖の差はカラダに様々なストレスを与え、
気圧の変化が自律神経の働きを悪くすることで、
体調が悪くなります。
 
それ以外にも・・・

 
 
●花粉による体調不良
今年の花粉の量は、とても多いと聞きます。
花粉の量が多いとアレルギーの方は、
鼻水や咳、目のかゆみ、頭痛・・・etc
いろいろな症状に悩まされ、
しっかりとした睡眠もとれずにストレスが
多くなります。
 
 
春は、いろいろなことでカラダの調子を崩しやすく、
自律神経のバランスが乱れてしまうんですね。
 
 
日頃から自律神経を整えておくと、
春の季節や環境の変化にも自律神経が
対応しやすくなります。

 
 
自律神経を整えるには
 
○バランスの良い食事を取る
 
○睡眠時間を確保し、良質の睡眠をとる
 
○日中に適度な運動をする
 
○夜遅くまでスマホやパソコンを見ない
 
○ストレスをためない
 
○リラックスする・・・etc
 
などがあります。
 

 
バランスの良い食事をとって、
日中カラダを動かすことで交感神経が優位になり、
夜はリラックスしてしっかりと睡眠をとることで
副交感神経が優位になります。
夜遅くまでスマホやパソコンを見ていたり、
ストレスで良く眠れないなどの状態が続くと、
夜になっても交感神経が優位なままが続いてしまい、
自律神経が乱れてしまいます。
 
仕事が忙しかったり、
やることが多くて睡眠不足になったりと
規則正しい生活は難しい場合は、
呼吸に意識を向けてみるのも効果的です。
 
自律神経は自分の意志とは関係なく、
身体機能を健全に保つために働いています。
胃や腸、あるいは心臓が休みなく動いているのも
自律神経が機能しているためです。
 
無意識に活動している自律神経を意識的に働かすことのできるのが
呼吸なんです!

 
呼吸と自律神経のことは、また詳しく書きたいと思います。
 
 
春は希望に満ちた、とてもいい季節です!
カラダの不調を吹き飛ばし、楽しい日々を過ごしましょう!


ちゅ楽では、さまざまのコースがお受けできます。
スポーツ整体・アロマテラピー・リラクゼーション・フェイシャル・インディバ…
お客様の症状にあったコースのご提案ができます。
まだ、ちゅ楽にご来店したことがない方は、是非一度ご来店ください。




この記事を書いた人

    
 沖縄生まれ沖縄育ち、
カラダがツラい時に頼れる存在です。
     佐久眞 正己
 Sakuma Masami

 

よく寝違いをおこす方は、骨格の歪みや筋肉のバランスが原因かも?!

今日もまた寒くなりましたね。
昨日が少し暖かったので、よけいに寒く感じます。

そんな寒い季節に、肩や首に力が入ってしまい朝起きると
「寝違い」になったりしたことありませんか?
 
 
そもそも「寝違える」とはどういう事でしょうか?

 
一般的に「寝違え」「寝違い」と言われますが、
正式には首・頸椎の痛みの事を言い、
【急性疼痛性頸部拘縮】と呼ばれています。

 
・朝起きると首が痛くて動かせない
・寝転がってテレビを見ていたら首が痛い
・痛みだけではなく、しびれがある

 
寝違いは長時間、首を回した状態で固定されたときによく起こります。
筋肉が同じ位置で無理に伸ばされる状態が続くことで、不自然に
伸ばされた筋肉が元の長さに戻ろうとして収縮した筋肉が引っ張られて
しまうことで、筋肉の付着部分で炎症が起こります。

 
朝、目が覚めた時にピキッという痛みの正体はこれなんです!

 
眠っているあいだに不自然なカラダの動きも原因のひとつです。
通常であれば、無意識のうちに寝返りをうったり、カラダを動かしたりして、
無理な態勢を避けようとしますが、ソファで寝てしまったとか
枕が合わなかったとかそれができない環境があったりして、首に負担が
かかり痛くなることが多いです。


 
 
その他にも、身体的ストレス、精神的なストレス、スマートフォンを
長時間していたり、パソコンを長時間すること、首周りの冷え等、
いろいろな原因があります。

 
 
あと、首の骨は脊柱の中のひとつの部分でもある為、首から背骨、腰骨、
骨盤とのバランスの悪さが、首の負担になったりします。
そうなると、筋肉は骨から骨に付くので骨が歪んでしまうと、筋肉と
筋肉のバランスも崩れて、痛めやすい首ができてしまいます。
 

 
こんな症状の方は、注意してください!

 
・朝起きて首が痛むことがよくある
・首を動かすと痛みがある
・首もつらいが背中にかけて痛みがある
・ある方向を向くと痛みがある
・首や肩を傾けていないと辛い
・手や腕がしびれる
・首が重だるくて、倦怠感が続いている


 
症状が強い人から弱い人までいろいろだと思いますが、何が良くないって、
放置することが1番良くないんです。
 
「ちょっと気になるけど、大丈夫か」「2~3日経ったら治るか…」
 
そんなことありません!!
 
バランスが崩れた筋肉、歪んだ骨は痛みへと繋がっていきます。
 
ただの寝違いだと思わずにしてください。それが他の部位の痛みへと
発展するかもしれません。
 
 
それと、寝違いになった時に患部を強く揉みほぐすようなことは絶対に
やってはいけません!
肩や首が凝っているからマッサージしたほうがいいと思い、自分で肩や
首をマッサージして、痛みがひどくなったお客様がいました・・・

 
寝違えは、首の「捻挫」のようなものです。


 
例えば、足首を捻挫した時に足首を強くマッサージしたりしますか?

 
 
そんな事をすれば、捻挫で炎症がおこっているのを助長してしまい、
さらに痛みはひどくなり治りにくくなってしまいますね。

 
 
ですから、首の捻挫みたいな「寝違え」も、患部を強くマッサージしたり、
強く揉んだらいけないのです。
 
 
 
ちゅ楽のスポーツ整体は、寝違いであってもカラダ全体を調整していきます。
首と背骨、骨盤はとても密接に関係していますので、骨盤の歪みや首の
バランスの悪さが寝違いの原因だったりするので、カラダの歪みを整え
血液やリンパの循環を良くしてあげることが大切です。

 
寝違いでお困りの方がいましたら、一度ご相談ください。
 
 

冷え・血行不良・むくみでお悩みの方は、注意が必要です!

毎日、寒いですね~。


日中は日が出ているのでまだいいですが、
夜になるとかなり冷える感じがします。

北陸のほうの雪は、平年の6倍らしいです。
かなり大変だと思いますが頑張ってください。
 
まだまだ寒い日が続くと思いますが、
寒い時に冷えや血行不良で悩む人も多いと思います。

 
【冷え】【血行不良】【むくみ】は、関係があって

血液循環が悪いので、血液が末端まで十分に届かず、
手先や足先が冷えてしまうことや血液循環が悪いので、
静脈やリンパの流れが停滞するため、
老廃物や水分が滞ってしまいます。
 
 
この3つの症状は、どれも注意しなければいけないのですが、
この時期に一番気になるのが、【冷え】です。
特に、お腹の冷えには十分に気を付けてほしいです。
若い女性の婦人科系の病気が増えているのは、
お腹の冷えと関係があると言われています。


 
 
カラダの中で骨格筋という筋肉の種類があって、
一般的に「筋肉」と言っているのが骨格筋です。
他にも心筋や平滑筋があります。

 
骨格筋の役割は、

カラダを動かす・関節の安定・姿勢の保持・

衝撃の吸収・
血管、臓器の保護・そして熱の発生
です。

 

骨格筋が熱をつくるのですが、筋肉は冷えにとても弱いんです。
 
僕は仕事に行く前に時々、トレーニングをしています。
筋トレのようなパワーを必要とするトレーニングは朝だと力が入りずらいです。
そこで、ランニングのような有酸素運動を先にしてから
筋トレをするようにしています。
有酸素運動をして、カラダが温まってくると筋肉がしっかりします。
すると、静脈や動脈、リンパの流れが良くなって循環が良くなると
カラダは快調になってパワーが出せるようになってきます。

 
個人的な感想ですが、沖縄で生まれ育ったので寒さには
弱い気がします・・・(泣)

 
 
冷えで悩んでいる人は、寒い日に外出することは苦痛で嫌かもしれません。
部屋を温め、手足が冷えないように靴下を何枚も重ね履きなどしているかも
しれませんが、手足を温めるよりもお腹を温めてください。

 
湯たんぽでもいいですし、軽い腹筋運動や体操でもいいです。
すると、全身が温まってきてカラダが動きやすくなると思います。 
 
筋肉を使うことが、体熱を生み出すカギです! 
 
 
ちゅ楽では、さすがに運動はできませんが、
【冷え】に対応したコースがあります。


 
インディバです。





 
インディバは、高周波エネルギーを使用して体表から体内全域に
温度(深部加温)を上げ、体内の熱を通常の3~5度まで上昇させる
ことができ、自分の体を芯から温めることができるのです。
 
 
体にとって欠かせない体温保持。
「温度」が健康保持の基礎であることは、
いつの時代も変わりありません。
その温度を物理的に体内に発生させ、
それによって【冷え】の悩みを改善します。

 
体熱は人間に不可欠なものです。

 
冷えは病気を治しませんが、
冷えを改善しカラダを温めると病気に対して、
抵抗力が向上します。
痛みの鎮静のために冷やすこともありますが、
その部位を「麻痺」させているだけです。
冷やしは痛みを軽減しますが、治しません。

 
治すには温熱の作業が必要になるのです。

 
冷えからくる病気は多々あります。

 
人間の正常な体温は約36,5度ですが、
1度下がると癌が発生しやすいレベルで、
36度より少し下がるだけでも
多くの病気の発生率が上がります。

 
冷えはアトピーやその他の皮膚疾患、生理不順や女性疾患肥満症、
内臓脂肪症候群、消火器・循環器系疾患・・・etc
など数えきれないほどの病気の元祖なのです。
 
人間から熱を取り除いたら必ず死に至るのです。よって、
筋肉による熱の発生や温熱保持ができる体質完全は年齢に関係なく
必要なんです。
 

インディバでお腹を温めると全身が温まります。ぜひ体験してみてください。
そして、この冬を乗り切れるようにカラダを改善しましょう!
 

腰が痛くて、病院で「骨には異常ありません」って言われた事ありませんか?

病院で「骨には異常ありません!」って言われて・・・
でも、腰が痛いんです!って経験ないですか?

 
腰が痛くて、病院へ行きレントゲンを撮って、湿布を渡される。
これは、とても多くの方が経験したことがあると思います。

 
お医者さんは、レントゲンを見て骨折や圧迫骨折、奇形、変形、椎間板
等を細かく見ています。これらの異常が無ければ、
「骨には異常ありません!」と言われます。

 
カラダの全体のバランスや歪み、腰への負担・・・etc
そういったことは、あまり気にしてないと思います。

 
病院を否定いているわけでは、決してありません。
僕自身も、お客様に病院をすすめることは多くあります。
カラダのバランスや歪みではない、
他の重大な原因があるかもしれないですからね。
 
 
例えば、

 
脊髄腫瘍、変形性頚椎症、頸椎椎間板ヘルニア、尿管結石、帯状疱疹、
 
脾腫、脊柱後湾症、脊髄損傷、脊髄梗塞、ろっ骨骨折、急性膵炎、

消化性潰瘍、化膿性脊椎炎、大動脈解離、圧迫骨折やぎっくり腰

 
腎盂腎炎、脊柱管狭窄症、水腎症、子宮内膜症や月経困難症・・・etc
 
 

 
このように危険な病気の事がありますので、注意が必要です。
やはりその時には病院を受診し、検査をする必要があります
 
もし、異常がないと言われてしまった場合は、
別の選択肢も試してみてはどうでしょう。
 
 
腰痛の多くは負担になる動きや姿勢の影響で痛みがでます。

レントゲンは、静的な状態を映していますので、
動的な状態で痛みがでている時は、
その動作で腰への負担や関連する関節の悪い所など
動的な視点が大事だと思っています。
 
前屈や後屈、側屈などの動きで痛みが強くでるのか
などの動きを観察しています。
 
レントゲンで問題ありませんと言われても、
腰が痛い訳ですから、何か原因があるはずです!
 
 
 
腰痛などは、腰周りの筋肉が収縮して硬くなることで、痛みが強くでたり、
カラダのバランスや歪みで腰への負担が大きいと自分の意思とは
関係なく、腰をかばった動きになったりして歪みが強くなったりもします。
 
筋肉が硬く収縮することで痛みが発生し、さらに血流が悪くなるために
悪循環に陥ってしまいます。
 
 
 
ちゅ楽では、カラダのバランスや歪み、関節の可動域改善は、
【スポーツ整体】をおすすめしています。
 
「動かして痛い」「力を入れると痛い」などは、筋肉に問題があるかも
がおすすめです。
 
また、冷えからくるカラダの血流や循環の悪さには、【インディバ】
とても効果的です。


 
もし腰が痛くて、どこに行っても良い結果がでていない方は、
是非、ご相談ください。
 
少しでも、お力になれるようにサポートいたします!
 
 
 
 
 
 

寒い季節に膝の痛みや肩こり、腰痛が辛くなる原因は・・・

寒くなると、膝の痛みや肩こり、腰痛といろいろなところが辛く感じる
ことってありませんか?

 
カラダの痛みが出やすい季節がこの時期だと思います。

 
気温が下がると血管の収縮などが起こるため、
血行が悪くなったり、酸素や栄養の循環も滞ったりして、
カラダは老廃物が溜まりやすい状態になっていきます。


 
そうなると、筋肉が硬くなってさらに血行が悪くなり、
どんどん筋肉が硬直します。
冬場のカラダのこりや痛みは、
こうした悪循環の繰り返しが原因の事が多いです。


 
そして、先週、今週のように寒さが厳しい日が続くと、
ついついカラダを丸めてしまい姿勢まで悪くなります。
カラダを丸めるということは、
内臓を圧迫している状態でもあるため内臓の動きにも影響がでてきます。

 
しかも、冬は厚着になるため、カラダが動かしにくく活動も低下する
ので、カラダの血行が悪化します。
また、重い衣服はそれだけでも肩こりの原因になります。

 
まさに冬場は、こりや痛みが出やすい季節なんです。
 
 
○寒い季節
  ↓
○血行が悪くなる
  ↓
○老廃物が溜まる
  ↓
○筋肉の動きが鈍くなる
  ↓
○膝の痛み・肩こり・腰痛
 
 
というサイクルになります。
 
この寒い時期に、カラダの痛みを感じる方は、
まずカラダを温め、血行を良くすることが大切です。
 
 
この寒い時期に、「ちゅ楽」でおすすめのコースは

 
 
【インディバ】です!!

 
 
インディバは、スペインで開発された電磁波エネルギーによる
「高周波温熱機器」です。

 
 
一般的な温熱療法がカラダの外側から温めるのに対し、
インディバは高周波電流が細胞の分子を移動させて起こる
摩擦熱(ジュール熱)によって、
体内の温度を1~7℃上昇させることができます。
これを「深部加温」と言います。

 
カラダの中から温めることで、冷めにくく長時間あたたかさが続き、
カラダ全体の血行を改善します。

 
 
 

まだまだ、寒い日が続きます。
是非、一度インディバを体験してみてください。

 
カラダが内側から温まる感覚は、
やみつきになるぐらい気持ちいいですよ。